スタッフ雑記

残り少ない・・・

投稿日:

こんにちは、栗林(B)です。

一週間ほど、トナーが少ないと言われ続けております。

コピー機

「残り少なく」ってどのくらい?

とコピー機に表示されておりまして、

使い始めて1年以上経つので、

「もう少し」って言いだしてからが長いことは分かっているのですが

・・・いつ無くなるんだよ~~~(・´з`・)

 

さてはて、昨日ですかね、

カナダが「2021年に使い捨てプラスチック製品の使用を禁止」と発表してました。

すごい決意だ、と思うと同時に、

日本もちゃんとやってほしい、と思います。

リユース容器

先日行ったワインフェスでは、使い捨て食器ゼロ!でした。すべて返却。

人が住む陸地よりはるかに広い海の中に

どれだけのゴミが蓄積されていることか。

それの被害に遭うのは(すでに始まっているけれども)、

何の責任もない未来の世代であることを。

 

と言いながら、お買上げ袋はビニールなんですよねー、当店。

ほんま、すみません。

ビニール袋

石油が値上がりすると、すこーしずつ薄くなる、気がする。よく見ると、持ち手の位置が歪んでるねコレ

しかも、マチ無しでゴミ袋にも転用しにくいタイプです。

(嵩張るものは、マチ有り袋にお入れしていますが。)

スーパーで「袋なしで2円引き」「エコスタンプ」等々あるので

そういうことができればいいなぁとは思っているのですが

今のところ実現していません。

にも関わらず、「袋なしでいいです」「このままカバンに入れます」と

言って下さるお客様が結構いらして、嬉しい限りです。

紙袋

懐かしの紙袋。裏面には今は無き雑誌の広告が・・・

 

と思っていたら、レジ袋有料化の法律ができそうですね。

 

たまたま?でしょうか、先日

「容器包装利用・製造等実態調査」by経済産業庁

調査票が郵送されて来ておりまして、

ウチで回答の対象となるのは

「レジ袋」の年間使用量のみのようなので

真面目に計算してみたところ・・・およそ

年間210㎏!!

あのペラペラッとした袋が・・・まさに塵も積もれば!

ウチからこれだけ出ているということは

日本中からいったいどれだけのレジ袋が・・・( ゚Д゚)

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

岡本太郎

太陽の塔の内部公開、そして関連書籍も発売中。

キンキンケロンパ金曜日ということで、 金曜日のブログ担当は(村)デス。 今現在、開催中の太陽の塔の内部を見に行ってきました。行かれた―って方もこれから行くよーって方、へーそんなのあんの?(太陽の塔って …

大阪にもいろいろあって

思い返せば二十年前、小阪、八戸ノ里、布施の本屋をハシゴしていました。自転車を得て拡大された生活圏内に本屋が本当にいくつもあって、それが学生時代は普通だと思ってました。 この本屋にはこれがある、あの本屋 …

新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お正月は神社でエスニック料理を食べました。金曜日です。 皆様はお正月どんな過ごし方をしましたか? 今年の抱負としては栗林書房の繁栄とそ …

大崩壊

崩れる

アイキャッチ画像と本文には何の関係もございません、 栗林(B)です。 金曜日になぐりこみです。   コレ、昨日、爪を切っていたら 爪切りが壊れるなんて、考えてなかった・・・ なんと、爪切りが …

楽しんで、手書きPOPを

アナログな栗林、ブログ第二回です。 アナログ人間ではあるがゆえに、今回は「手書き」についてです。 どんな人間にも少しはできることがございまして、主に、いわゆる「手書きPOP」というやつで、私、これだけ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。