スタッフ雑記

店の目的はひとつ

投稿日:

やっと腰がほぼ回復した栗林です。教科書関係が本格化する前でよかったー。とはいえ朝、起きるときは恐る恐るでございます(笑)

さて、我々の仕事は情報が重要です。日々、出版社さんから「新刊案内」が郵送されてきたり、「売れ筋情報」がFAXで流れてきたりしたものに目を通し、注文をするのですが

「これは売れる」と思った本を仕入れております。

出版社さんによっては、ちょっとしたコラムや連載が含まれているものもあり、ついつい読んでしまうものも。

第1回から6回が気になる・・・

先ほど書いた、「これは売れる」は、経験と私見、「自店のお客様に合いそう」「新聞の書評・広告に載って問い合わせがありそう」そんなものが入り混じってのものです。

本が好き、じゃないと難しい仕事ですが、好きな人ほど「これは面白かったから入れよう」が多くなり、知識も貪欲に吸収しているはずなのに、つい自分よがりな棚に生まれ変わってたりするのが、怖いところです。知識と趣味が先立つと、買っていただくための棚でなくなってしまいます。

我々の店は、小さい書店ではありますが、大きい店であれ、小さい店であれ、目的は

お客様の目に触れ、手に取って見てもらい、お買い上げいただくこと

これに尽きます。

「いい本」なのに、売れない。だけど、いい本なんだからもう少し置こう。この本、すぐに売れたけど、うーん、もう追加はやめよう。こんなことを頭の中で葛藤することが多々ありますが、これ、「主観」がつい入ってしまうのです。

お客様に寄り添った棚を7割から8割、少し逸脱した新しい発見を促すものを2割から3割くらいのバランス感覚で、やっていきたいものです。

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

昨日がなければ明日もない

こんにちは、 ゴミ袋もなければ洗剤もない、 悲しい栗林(B)です (なんのことやら)   先週の商談会「BOOK EXPO」、 参加した面々は楽しそうに帰還してきました。 収穫があったようで …

ささやかなささ

梅雨に七夕を考えて絡まる

こんにちは、栗林(B)です。 はい、梅雨入りですね~。 G20サミットと豪雨と台風、うふふふふ~(´ー`) 栗林書房は通常営業中です。 ようやく、この本たちが似合う時期になりました 今朝、自転車を漕い …

no image

改めて東野圭吾先生の凄さを実感する

明日から、もう3月です。 緊急事態宣言もいよいよ解除、当店もそれに合わせ、明日からは 通常の営業時間(平日朝9時~夜21時)に戻しますので、何卒よろしくお願いします。 さて、先月から始めました東大阪が …

読者がいない、なんて嘘だと思える光景。

栗林です。 先日のブログにて書いておりました、商談会の終了後、そうそう梅田まで出る事もないので店に戻る前に、寄り道という名の書店見学、あ、逆か。 ブックスキヨ〇〇さんも、ブックfa-○さんも、蔦○さん …

古墳本

円・方・双方中円・上円下方・前方後円

こんにちは、栗林(B)です。 ようやく3月から溜め込んでいた仕事が終わりそうです。 もう夏ですよねコレ。   ついにきましたねー! 「百舌鳥・古市古墳群」のユネスコの世界文化遺産登録!(見通 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。