スタッフ雑記

崩れる

投稿日:

アイキャッチ画像と本文には何の関係もございません、

栗林(B)です。

金曜日になぐりこみです。

 

コレ、昨日、爪を切っていたら

爪切り

爪切りが壊れるなんて、考えてなかった・・・

なんと、爪切りが崩壊したのですよ・・・

あらびっくり!壊れるものなんですね。

 

なんで壊れたかなーと思って

家にもう一つある爪切り(こっちが古い)と見比べたところ

壊れた方の爪切りはビスの部分が、プラスチック?のような感じで

古い爪切りのほうはビスが金属製なんですねぇ。

 

ほっほう。安くなったけど、ここも安くなっていると。

 

そいうや最近、洗濯バサミもよく壊れます。

クッと力をいれると、パキっと割れるのです。

いや、パキっというか、モロモロっていう感じで崩壊します。

 

洗濯バサミは何回か買い足しているので

洗濯バサミ

写真では古さが伝わらない

左から、20年選手、10年くらい選手、5年選手 と年季に違いがあるのですが

壊れる割合が多いのは、一番新しい5年選手なのですょ。

20年選手は意外と丈夫なのです。

 

安く買い求めやすくなっているのでしょうが

ちょっとしたことが違っているんだろうな~って。

 

そしてこちら、

我らが事務所で一番崩壊寸前の一冊

取扱出版社名簿

黒い製本テープで補強してます

「取扱出版社名簿」と申しまして、取扱い可能な出版社のTEL・FAX番号が載ったイエローページ的な一冊で、書店必須のアイテムでございました。

 

・・・なぜ過去形かと申しますと

2013年を最後に新しいのが出てないんですよ(泣)

以前は1~2年に一度、更新されてたんですけどね。

おかげさまで、何十回「おかけになった電話番号は現在使われておりません」って

塩対応されていることか(泣)

まぁね、ネットで調べたら分かるんですけど

まだまだ、冊子の方が使い勝手がいいんですよね~。

 

というわけで、平日は毎日毎日何ページも繰られるため

崩壊寸前です。

もうちょっとがんばって!壊れたら困るから!

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

おおさかうまいもんのうた

大阪にもいろいろあって・Ⅱ

こんにちは、村尾のブログの続きかと思わせながら 本日は栗林(B)です。   いやいや、毎日お暑いですね。 ご来店いただいている皆様、本当にありがとうございます。 しかし今後、命の危険に関わる …

ツイッターにあげれなかったものあげときます(短め)。

金曜日です。 昨日、ツイッターになんぼ書いてもなんかしらんアップしようとしたら消えてった文章を、加筆加えて書いときまーす。 ”双葉文庫のはるき悦巳の「じゃりン子チエ」も早くも5巻目。 今、話どこらへん …

かぼちゃ

Trick and Treat!

イタズラするけどお菓子もよこせ!! 今日は忙しかった栗林(B)です。 いつもはヒマなのかと問われるとそんなこともありません、 たぶん。   ハッピー・ハロウィン! さ、今日はハロウィンです。 …

「司馬さん」を偲んで。

先日のブログにあった、教科書販売の一回目の倉庫内の準備を、みんなが手早くやってくれたおかげで、本日はお休みをいただいたクリバヤシです。 本日は、国民的作家、司馬遼太郎さんの命日です。 記念館の外観です …

令和

「令和」

こんにちは、栗林(B)です。 今日からいよいよ、令和時代の始まりですね! 令和も平成と変わらぬご愛顧を何卒よろしくお願い致します。 じゃーーーん 「天皇」「年号」に関する本も取り揃えております &nb …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。