一月よりもっと大事なおしらせ:再移転です
平素は大変お世話になっております。
「1月17日をもって、レッド小阪店の閉店する」が1月の大事なおしらせ
でした。これよりもっと大事なお知らせって・・・
再移転します
小阪駅南側、徒歩1分。現店舗の目と鼻の先の距離です
移転先は 麵屋和人さん跡地
吉野家さん横
住所:東大阪市小阪本町1-3-2
連絡先:06-6724-1200(変更なし)
再オープン日:5月7日(予定)
レッド小阪店を閉店→旧文庫店(学習参考書専門店):(東大阪市小阪本町1-4-1)
に移転し、学校関係など外商業務を維持しつつ、今後はやっていく。
これが当初、考えていたプランでした。
といはいえ、スペース的に約5分の1くらいのところにレッド店の商品をもってくる、って
時点で品揃え的には相当限界があるな・・・と。
1/17閉店し、1/22再開後、実は・・・自分の想定していた売上、客数より
遥かに上回る方が足を運んで下さっております。(どうしても低めに設定するのですが)
本当にこれは有難いことで、こころより感謝しております。
「残してくれてよかった」「実はこっちの方が近い」「買いたいのんあるから大丈夫やわ」
という声もあれば、
その反面、「これだけ?」「移転先ってここ?」と言い残してすぐ帰られる方
もいらっしゃいます。(これはなかなかツライ・・・)ご期待に添えない上に
実際すぐ店内が見終わってしまうのもあり、確かに狭い。これも現実として仕方の
ないことだと思ってます。上記の通り、ある意味想定内とも言えます。
レッド店だって決して広いとはいえないのに、さらにその5分の1くらいですから。
お客様との距離が近くなった中で、結構生の声を聞けたのは狭くなったケガの功名とも
いえます。
感じたのは、
駅前にふらっと寄れる本屋が
あってほしい
これが、ほぼ総意であるのは間違いないのが確信できました。
そうすると、どうしてもスペース的にしんどい!
この広さで今後やる、と決めたハナから「家賃が安くて、レッド店(35坪)
は広すぎるけど現在(7坪)よりは広い、で場所はこの近隣、しかも居抜き」
まあまあ欲深い条件で、物件を探し歩いてました。
商店街の中、小阪北側、永和、八戸ノ里、長瀬方向まで探してました。(配達しながら)
レッド小阪店の解体費用で出費した後のため、
移転するにもお金が発生(内装費用、電話機の再敷設、商品の再仕入などなど)するのを
どこまで抑えるかを突き詰めない限り、とても無理です。
そんな中、一本の電話が。
続きは次回更新時にさせていただきますね
まずは、肝心な情報を。
栗林書房は再移転します!