スタッフ雑記

ティムオライリーが本を出しました。

投稿日:2019年3月1日 更新日:

金曜日です。お久しぶりの金曜日更新です。最近、よくGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の話を聞くのですが、個人的にティムオライリーはこういうとこに入らないのか―って思いがずっとあって。

栗林書房ではなかなか専門的過ぎてオライリーは揃えれてはいないのですが、オライリーの本から伺える専門的な面白さやどんどん拡散してみんなで磨き上げようみたいな姿勢はGAFAとは何か違うかなぁと思ったりもします。

そんなオライリーのドンというべき、ティムオライリーが本を出しました。

WTF経済

オライリーの専門的な本は、マニュアル的というか本当に実用的というか、難しい内容であってもそれを拡散し、誰もが再現出来るように書かれているのでその内容の全てを把握出来ないとしても面白いなぁと思っていて、この本でも基本的にはそうなっているのですが、

テーマがプログラミングであったりではなく(そういう部分もあるけど)、オライリーが感じたこと、またAIは本当に脅威なのかなどといったこれからの情勢、時事批評を含んでる現在進行形の現実などなのが面白いなぁって思います。

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

春に読む本

こんばんは、久しぶりにブログに復活しました、 約束を破る、悪い奴の方の栗林(B)です。 まだまだ忙しい栗林書房ですが、 私の持ち分の仕事は先が見えてきて、少しほっとしております。 もちろん、教科書の販 …

懐かしさと可愛さ、と手作り感で大人気!

昨年12月発売で、発売前から大反響だった『大人の科学』(学研MOOK)の附属品、中身は「活版印刷機」を組み立てるキットが入っております。あ○ゾ○さんでは、発売前から定価以上の高値がついておりました。 …

短期アルバイト募集

お正月と寒さとスポーツ

こんばんは、栗林(B)です。 寒い日は、暖房の真下でまったりニャ なんかもう、終わりましたね、お正月・・・。 断続的に仕事をしているので あまり正月休みの実感はないのですが。 今年もこの掲示を出したの …

no image

芹明香

今回はワイズ出版から発売、鈴村たけし/鵜飼邦彦 編「女優 芹明香伝説」のご案内です。 以前、黒岩重吾「飛田ホテル」をご紹介した時に釜ヶ崎の本もいくつか紹介しました。 でも僕の中で釜ヶ崎と言えば映画で大 …

no image

水道橋博士の新刊とサイキック青年団と私。

ブログ、今回は村尾です。 今回のオススメ本は、文藝春秋 水道橋博士「藝人春秋2 (上) ハカセより愛をこめて」です。 藝人春秋2 僕が水道橋博士というか浅草キッドを知ったのは、関西ならよくあることだと …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。