スタッフ雑記

「試し読み」の偶然な出会いって素晴らしい

投稿日:

あいにくの雨の日曜日。

学校さん向けの教科書の準備に日々追われ、来週も販売があり、週末からは特に、予定がパンパンな栗林です。

最近、コミックにしても、スマホ画面で読むスタイルが定着しつつあるのは承知の上なのですが、うちの嫁さんがこんなお土産を持って帰ってきてくれました。

フリーペーパーです

よく駅で、アルバイト募集の冊子とかが入っているところにあったとうです。

最近、アニメ化されるような漫画の多くについていけず、また漫画自体を読むことも減り、『キングダム』だけは必ず読んでいるだけでしたが、これ。

BLUE GAIANT SUPREME

「ブルージャイアントシュプリーム」(やっぱり、サックス奏者なのでサックスブルーで)

サックス一本で世界を目指す主人公、宮本大は、海外で言葉も通じない中、自らの発する「音」を共通言語に勝負し、成長していく姿を描いた物語。

『BLUE GAIANT』は国内編です。

発売当初から、これは絶対面白いやろな、と嗅覚的には思ってましたが、順調に売れ続け、今に至るわけですが、

「熱い漫画はやっぱり売れる」

というのも、なんかうれしく思ったりします。

ひとつ問題なのは、興味があるのに何で読んでないの?ってところで、その時に買わないとやっぱりそのまま忘れて、巻数増えすぎて
何となく読まない、てパターン。

書店店頭では、試し読み冊子以外の大半がビニールパックされていて
読めない、という現状もあります。

また、スマホだと探し求めない限り、そこにはたどり着かない。

そんな中、この駅に、試し読みがある、

私のような紙媒体で育ったオッサンが、手軽に読むには素晴らしい
出会いだと思ったわけです。

これはもちろん、一話分くらいかな、でも人を惹きつけるには十分な
ページ数で、もう、完全に読みたくなりました。

これはたまたま学園前駅にあったそうで、近鉄沿線では難波、鶴橋、
阿部野橋、学園前、京都の5駅のみ配布されているようです。

http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/20903

コミックは子供だけの物でもないし、紙世代の私のようなものもいるわけでして、特にこれは間違いなく「大人ウケするマンガ」なので
、この冊子を取って読みたくなった方は、おそらく紙の方で読みたく
なると思います。

あー、国内編から読みたい!JAZZ聴きながら読みたい!

読んでPOP描きたい!この試し読み冊子、店で使おう。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

売れるものは売れるのだな、と思わざるをえない その1

ラグビー。ホント熱かった。にわかファンの栗林です。 あの稲垣のトライ、普段先頭でカラダを張っている人間の代表初トライ。サイコーでした。 さて、10月から 消費税 上がりました。   本、ます …

前回は前田愛のすれ違いを書いたのですが…

金曜日ですよっ。 本や本屋って不思議な事が起こるもので、今日も「これめっちゃへんなタイトルやなぁ」っていう本が確かにあって。でも今となってはタイトルもどんな表紙だったのかもうろ覚え…棚を探しても全く見 …

岡本太郎

太陽の塔の内部公開、そして関連書籍も発売中。

キンキンケロンパ金曜日ということで、 金曜日のブログ担当は(村)デス。 今現在、開催中の太陽の塔の内部を見に行ってきました。行かれた―って方もこれから行くよーって方、へーそんなのあんの?(太陽の塔って …

貰っても使い道に困る知識

金曜日に書くつもりが日曜日に延び、そこも落して月曜日です。 たまに変なことに気づく人っていますよね。 気付きといっても、例えば「社会の裏情報」とか昔はジャンル的にはサブカルに属していたのですが、今や暮 …

回収となっている本がありますのでご報告。

金曜日です。 先日、イーストプレスから発売になった外山恒一さんの「全共闘以後」という本が文章に誤りがあって訂正するために回収となったのですが、 そうでなくても落丁乱丁などがたまに発見されたりします。た …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。