スタッフ雑記

tuperatupera先生サイン会&講演会

投稿日:

日曜日。

昨日は大阪樟蔭女子大学にて、絵本作家 tuperatupera 先生の
講演会とサイン会、それにともない当店は出張販売をさせていただきました。

サイン会、講演会における本の販売って、新刊が出されるのにちなんでのものであったり、講演のテーマに沿ったものであったり、だいたい1点、ないし2点の重点販売ですが、今回は18点。

これははじめてで、「値段がわかるように、プライスカードってどうですか?」との依頼
もあり、じゃあ、POP付きでやろかと。

講演後の販売でどんな感じになるのかも想像が
つかず、実験的にPOPを作成してみました。

 

まあ、残った分は、店でそのまま 

 tuperatupera祭 でいこか

ということで

作り込んだPOPはできないのですが、(もう、それはプロの域に近いよね、なんてのを大手の書店様などで見かける、でも絶対それは時間かかってるよね)の対局にあたる

「短時間でちゃちゃっと書いて」

の要望にお応えするPOP

テストなら、30分で80点は取れないけど、3分で60点(及第点)取って、と言う感じでしょうか。

なら私もできる、ということでやってみました、15枚。

絵本のPOPは個人的には書きやすい

いろいろバス、だけなんか雑・・・と思われたらすいません、最初ちょっと「カンタンに」とやったら、なんかこんなことに。

これが、ちゃちゃっとやった時の弊害でしょうか・・・。

その時の思いつき、インスピレーションってやつですかね、それに大きく影響されます。

いろいろバス、すいません

「キレイに書けても、伝わらないと意味がない」と言われるのが
POP。でも、書くからにはやはり、これを見て、手に取る気になっていただければ、もしくは会話のネタにでもなれば、という気持ちで
描いております。

自分が店に行ったとき、やっぱ読むよな、と思うし、すごいのがあったらやっぱり足がとまりますもんね。そのPOP目当てに来店する人がいるかもしれないし。

青森の書店さんでしたでしょうか、POPも一緒に売る、というのがありました。あの域になりたいのですが、それには修行が足りないですね。

どれが売れるのかわからない状況の中、

18点のうちで、真っ先に完売したのが2018日本絵本大賞作品

『わくせいキャベジ動物図鑑』(アリス館)

※完売で写真が撮れず・・・。店用に発注しました。後日、アップします・・・

 

 

最後に当店用に一枚、サインを書いていただく時間がありましたので、選んだのは
『しろくまのパンツ』(ブロンズ新社)

実は、パンツが限定バージョン

パンツをぬがさないと、ページが開けません。

本職のサイン、かわいいのを書いていただきました

最後の最後にサインを書いていただきました!

販売は地元の書店で、をおっしゃって下さったtuperatupera先生(素晴らしい笑顔)、
当店にご連絡いただいた大阪樟蔭女子大学の関係者の皆様、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

フランケンシュタインの怪獣

何かの例えで「サンダ対ガイラ」を持ち出す奴は大抵サイキッカー(自分込みで)。

金曜日です、ブログ担当は(村)でございます。 人それぞれにはよく使う言い回しというのがあると思うんです。 あるシチュエーションになった時に繰り出す際に決まった言葉を使うみたいな。 僕にとってそれがサン …

花園近鉄ライナーズの本気度が見えました

1月20日は、かねてから話題にしておりました 『花園近鉄ライナーズオフィシャルファンブック』が発売! がっつり入ってます それにともなうトークイベント、スタッフの方2名が来て下さると決まったのが金曜の …

これはマイルドというべきか

こんばんは、栗林(B)です。 昨日の帰路、日が暮れたなか 布施高校のそばを自転車で走っていたら 足下を走る影が・・・と、 「どんっ」と自転車のタイヤに何か思いっきりぶつかり ・・・まさかのネコ激突!! …

レジ袋が有料化、そして直木賞、芥川賞&大阪ほんま本大賞、発表です

6月末にて、キャッシュレス還元事業が終わりを告げ、 「ああ、手数料、もとに戻るなー」という経営者的に頭のイタイところで、 今度7月1日からは、 レジ袋の原則有料化 がスタートしました。これで我々が儲か …

作家自身が語る声の力

栗林です。当店では、店頭販売以外にもご依頼に応じて、学校様での検定受付 や、イベントでの販売なども行っておりまして、その一環で先日は、 大阪樟蔭女子大学様にて、出張販売。 「しょういん子育て絵本館」の …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。