スタッフ雑記

貰っても使い道に困る知識

投稿日:2019年10月14日 更新日:

金曜日に書くつもりが日曜日に延び、そこも落して月曜日です。

たまに変なことに気づく人っていますよね。

気付きといっても、例えば「社会の裏情報」とか昔はジャンル的にはサブカルに属していたのですが、今や暮らしの情報に入ってもおかしくないほどに一般化しましたよね。でもここで話題にしたいのは、そんな感じでもなく何に使うのかも分からない感じのやつです。

阿藤快と加藤あいは一文字違いとかそんなやつです。

これを友人に言われたときに、何てくだらないんだろうと思ったことを思い出します。

一生、使うことない豆知識でしょう?これ。豆知識?

せっかくなんで、ちょっとでっかく書いてみましょう。

阿藤快と加藤あいは一文字違い。

このブログを印刷した時に、コピー機が「俺は一体何を印刷させられてるんだろう…」ってガガッて一旦止まりかねないこういう文章って大きくすればするほどバカっぽく見えるのは目の錯覚かなんかな気がしないでもないのですが、

これ、どんどん大きくするとシュールな感じになって違う意味をまとい始めて、でっかい横断幕にこの文章が書いてどっかに垂らしてあると勘違いして現代芸術かなって思う人もちらほら出て来そう…そんな気までしてきます。

阿藤快と加藤あいは一文字違

あ、で、これ何で思い出したかって言うと、そうだそうだそっちを書こうとしてたんです。岸政彦さんのツイッターで、

「文藝辺りで「東京」の特集やってほしいな。いまあえて東京。2020もあるし。東京文学の古典から、社会学者や都市工学者による最新の東京論まで。」

と書いてらっしゃって、ああ「都市空間のなかの文学」っぽいなぁと思って、

それで前田愛を思い出したんでした。

「前田愛 学者」の画像検索結果

 

小野不由美さんの十二国記の最新刊がめっちゃ売れてますよ!

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

伝わらないと、意味がない

ここ最近、2回か3回ほど、みんな別々の方ですが、笑顔で「こんにちは」とおっしゃってくださる方がいるにもかかわらず、私は「こんにちは」と言いながらも、 「えっと・・・やばい、ほんま誰かわからんぞ」 とい …

横山大観

長生きの秘訣とは?

こんにちは。曜日を忘れる栗林(B)です。 昨日はスーパーのレジに並んでいる時と、 雨の中、帰宅している最中の二度、 緊急速報が大音量で鳴りまして、びっくりしました。 幸いこのあたりは避難勧告地域にはな …

目からウロコの、ブログの価値。

皆さん、こんにちは。栗林の番が回ってまいりました。 「最低ブログは続けたほうがええ」 と言われ、 「続けるってゆうても、ブログを書きつづける先には何があるんやろ?」 とふと考えてたら偶然にも、これこそ …

お久しぶりですの近況です。

金曜日ですー。 めちゃめちゃ久方ぶりの投稿になるんですが、といってもこの投稿画面は毎週見ていて、毎週結構な分量を書いては消していったら今しがたに…みたいな感じです。以前の投稿が結構コロナウイルス全盛期 …

開運絵馬

謹賀新年

  あけましておめでとうございます!   昨日はキレイな初日の出が見られましたね 😮 この辺りでは7時05分の日の出とどこかで見た(ような気がした)ので ベランダで待機していたので …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。