スタッフ雑記

こぐまのケーキ屋さん入荷しました(そして何故かまたもや眉村について熱く語るという一場面も)。

投稿日:2018年3月2日 更新日:

金曜日、ブログ書き始めますよ。(村)です。

こぐまのケーキ屋さん

今回は、こちらを紹介したいと思います。

小学館 カメントツ「こぐまのケーキ屋さん」です!!!

こちらツイッターで読めたりするんですが、個人的にツイッターで好きなものがいくつかあってその内のひとつが以前お伝えしたカワウソちぃたん

そして天然繋がりというかこちらも以前お伝えした眉村ちあき

(※ツイッターで#眉村株主総会を調べてみて下さい、本当にどんどん面白いことしていってるので。バスでライブすると発表して行くと音源でなくバスの中にライブバンドがいて演奏しながら渋谷のセンター街の辺りをまわって道行く人に手を振られたり、株主総会と称して株券、実際のやつですよ!を持ってる株主が参加出来るライブを行ったり。先日、日経の何かに載ったとの情報も!2018年4/1現在)

そして今回の「こぐまのケーキ屋さん」だと思っております。

こぐまがケーキ屋をしているというそのまんまなんですがそれがとても素敵なほっこりする話ばかりなんですよー。

「熊がケーキ屋?ブンって殴られたら首が吹っ飛ぶんだぜ熊って、グリズリーって映画でも描かれてただろ?」なんてちょっとひねた物事を斜めからしか見れない人もいるかも知れませんけども、それを差し引いても可愛いんですよ。

そうそうそしてツイッターでも読めるんでしょ?と言われる方も多いと思いますが、本の余白などの細かな部分も色々とかわいいのが描いてあったりデザインが施されていたり、あと触ったり実物見たりするとまた違います。本って意外と本そのものが総合芸術というか本当に作品ってのになってる場合もあるので、ぜひぜひこの週末は本屋にいらっしゃって、実物を見たり触ったりしてみて下さい。そして気に入ったら買うてやー。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

読書と勉強と大学入試、その先は

おはようございます。 今日は、朝は掃除、洗濯して、クリーニング屋さんに引き上げに行き、よくわからん けど「ライフ(スーパー)のカードにチャージするのは15日にしてね、得だから」 との伝言に従い、食材購 …

レジ袋が有料化、そして直木賞、芥川賞&大阪ほんま本大賞、発表です

6月末にて、キャッシュレス還元事業が終わりを告げ、 「ああ、手数料、もとに戻るなー」という経営者的に頭のイタイところで、 今度7月1日からは、 レジ袋の原則有料化 がスタートしました。これで我々が儲か …

本を売ってしまう前に寝かしませんか?

もう年末です。クリスマス、お正月、と慌ただしい日をお過ごしかと思います。 年末年始に読書。まとまった時間で、コーヒーでも飲みながら、なんて夢のような過ごし方をしたいのですが、まとめてお買い上げいただく …

MOE2月号

どの絵本がいちばんですか?

こんにちは、栗林(B)です。 体調を崩し、二日ほど休んでおりました。あと2、3日待ってから発熱したら業務に支障をきたさなかったのにね、病原菌も、ちょっと気ぃ使ってほしいわぁ。 というわけで、年末の大絶 …

個人的には地面に小銭落ちてれば教えてくれる靴がお気に入りです。

月曜日です! 今回ご紹介するのはこちらの本です!どどん! 技術評論社 藤原麻里菜・著、登尾徳誠・監修「無駄なマシーンを発明しよう!」です。 スパゲッティ自動巻き巻きスプーン! インスタ映え台無しマシー …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。