スタッフ雑記

FAXを見て処理しながらブログ書いたら閉店時刻過ぎました。

投稿日:2018年12月7日 更新日:

金曜日です。金曜日のブログ担当はむらおです。

さて、店頭の対応や棚整理など以外でも現在スリップが廃止になってきているので売れた本の中でスリップがないことでチェック漏れしてないかチェックしたり、版元からFAXが日々色々と送られてくるのですがやっぱりしっかりチェックしてリアクションしていきたいので色々と時間かけたいことも多く、その分ブログに割く時間が限られてきているので今回は版元からのFAXを読みながらそのFAXの話題やそっから派生するフロアの話題など書いていこうかと思います。

では始まりー。

「年末から年明けにかけて百人一首が売れますよ。どうですか?」ってFAX、百人一首ものは結構種類が豊富なのと児童書ではなく一般書だとどこに展開するかっていうのがあってどうしましょうかね…。

棚を詳しく見てる方は分かると思うんですが、マニアックな歴史ものとかちょっと前は入れていたのですが現在は様子を見ぃ見ぃ発注したりにしております(点数が多いのと内容が専門的すぎる場合などがあるので)。

版元からの返信FAX、二点重版から出します、一点は品切れ重版未定との事。版元ってそれぞれ性格があってそれも凄い面白いんですよねー。ここは初めに刷ったら本当にぎりぎりまで重版しないとか。そういうとこだと売れ行き関係なくババッと入って来るけどその後の重版当分しないので返品してしまうと売れたときに補充出来なくなるとかなるんですよ。

公務員試験!どれ置くか本当に難しい。シリーズ点数を置いても場所分他のモノが置けないのでどうなのかなーっていうのは日々考えてしまいます。

とある版元の新書新刊は無事に入って来そうなのだけれど、入荷数が少ないので無事に欲しいお客様が買えますように。

ミステリー系の賞、続々発表されますよ!有名どころは発注してあるんだけど順位的にどこまでフォローするかっていうのとあと展開場所が。年末は色々と置くものがあるのでフェアも大きく置けないしなぁ。

そうそう、限られた棚の中で展開しているので一度返品された本でもまた仕入れたら売れることもあるんですよね。なのでこれこの前仕入れたけど売れなかったじゃんってバイアスがかからないようにまた他に売れるものの場所を阻害しないように結構色々チェックして再仕入れなどしてるのですがもしも欲しい本が無い場合はご注文下さい。

すごい面白いタイトルのフェア案内!(でも年末はいろい…略)

しまった!外商部兼参考書売場の閉店時刻過ぎてる!なのですみません現場からは今の所、以上となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マウス

アップデートと戦う

こんにちは、栗林(B)です。 近畿地方も梅雨入りしましたね・・・ もう、ご来店いただいている方にはおなじみ(?)、 湿気が多すぎて「本の表紙がべろんべろん」状態が慢性化する時期でして なんかもう・・・ …

貰っても使い道に困る知識

金曜日に書くつもりが日曜日に延び、そこも落して月曜日です。 たまに変なことに気づく人っていますよね。 気付きといっても、例えば「社会の裏情報」とか昔はジャンル的にはサブカルに属していたのですが、今や暮 …

2100年44度、どんどん暑くなるようです。

金曜日です。 まだまだ暑い日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。明日明後日と栗林書房では棚卸を計画しております。これまで猛暑と呼べる晴天が続いていたにも関わらず、台風が来そうという事で色々と事 …

今年と縄文時代はどちらが暑いか?

こんにちは!棚卸準備中、栗林(B)です。 B型ですが、仕事はキッチリ(`・ω・´)A型です。(たぶん) (あぁ、まぁまぁ、デスク廻りはB型ですね、ハイ。) 棚卸とはいえ、気心知れているスタッフで行うの …

雨の日はお休みです

こんにちは、栗林(B)です。 皆さま、先日の地震の被害はありませんでしたでしょうか? 幸い当店はスリ傷すらなく、元気に営業しております。   雨ですね、・・・はぁ、ハメハメハ大王の子どもにな …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。