スタッフ雑記

読者がいない、なんて嘘だと思える光景。

投稿日:

栗林です。

先日のブログにて書いておりました、商談会の終了後、そうそう梅田まで出る事もないので店に戻る前に、寄り道という名の書店見学、あ、逆か。

ブックスキヨ〇〇さんも、ブックfa-○さんも、蔦○さんももちろん人だかりではございますが、やはり桁が違うというか、王者の貫録というか梅田、

といえばやっぱり

キノ○屋書店さん。通称:うめき(BIGMANの下のとこ)

さすが書店のKING OF KINGS。店内の通路もK!

ケータイの無い時代の待ち合わせといえばここ。
会いたくない人間との待ち合わせもここにしておいて「え、来てたよ?」とか
言う逃げ文句にも使ったとか使わなかったとか。(余談がすぎました)

当たり前ではありますが、圧倒的な物量に、わかりやすい売場構成。
そりゃ日本で1,2を争う売上なんですもんね。

品切れなんて有っちゃならん場所でしょう。どうなんだろ?

それよりもですね、

本を探している方、読んでいる方の多さ。

ただし、晩の7時過ぎ、会社帰りなどで、ある意味ピークタイムに近いかもしれないですが

もう、ここだけ切り取ると

誰だよ、読書離れって騒いでるやつは。

とか言いたくなるくらいに。でも、

これだけの人が、本に関心を寄せ、探し、購入しようと数冊抱えている、というのを目の当たりにすると、「お前の仕事なんか、まだまだダメダメ。できることいっぱいあるで」って言われている気がしてきました。

オサレな書店、カフェ併設の書店、などいろいろありますが、やっぱり原点がしっかりしてないとどうにもならないという気がします。

規模も立地も求められるものも違いはあれ、うちはうちで、今以上に地域に根差した書店でやれることをやるだけだ、と改めて思いました。

上記の話題とは別に、本を一冊。

リンクがうまく貼れずすいません、「ゆるキャラグランプリ2018」は
われらが東大阪、花園ラグビー場で11月17日、18日に決定するようです。

熊本県のPRだったのが、全国メジャーデビューになり、今や海外進出まで果たした、ゆるキャラ界のレジェンド、くまモン。

自治体ゆるキャラの王者です、くまモン。きっと各自治体の関係者の方々は、こちらが課題図書になっていませんか?

 

こちらは東大阪が誇るゆるキャラ、トライくん。結構、なんだかんだで愛着もたれて

いる方も多いのでは??

今、こんなのもやってるようですよ!結構色々な飲食店さんが工夫を凝らして
メニューを創作されてました。スタンプラリーの形式になってます。

たまたま、市役所で見かけてGETしたのですが、どこか店舗さんでも配布してるの
かなー?色んな店舗にあると活性化の一助となりそうですが。

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

20世紀エディトリアルオデッセイ

20世紀エディトリアルオデッセイ

栗林書房にて色々担当しております村尾と申します。 今回はブログを担当させていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。 で、今回何を書こうかと色々考えていたのですが、まず第一歩ということで,おすすめ …

新型コロナウィルス、そして緊急事態宣言、町の書店は。

こんにちは。 実に、この「新型コロナ」、もちろん当店にも様々な影響を与えてくれています。 もう、あのウィルスの画像はこわくて、引用するのもいやですし、毎日コロナの感染者数、 海外の情勢、中小企業の資金 …

かぼちゃ

Trick and Treat!

イタズラするけどお菓子もよこせ!! 今日は忙しかった栗林(B)です。 いつもはヒマなのかと問われるとそんなこともありません、 たぶん。   ハッピー・ハロウィン! さ、今日はハロウィンです。 …

表紙、装丁に魅了される!「ブックデザインの世界」

はじめまして。大阪樟蔭女子大学国文学科2年生のAと申します。 4月から「書物を学ぶ、書店で学ぶ」という授業を受けていますが、この授業の一貫として栗林書房さんでのインターンシップに参加させていただきまし …

pop

『ころべばいいのに』

こんにちは、栗林(B)です。 最近、この子↓みたいになっています。 これまでにない、ネガティブなタイトルの絵本です。中身はポジティブ ヨシタケシンスケさんの新刊、本日発売です。 あいかわらず、面白いな …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。