スタッフ雑記

おでんは3日目がおいしい

投稿日:

こんにちは、栗林(B)です。

今日は秋らしい空で涼やかな天気でしたね!

3週ほど前、コンビニの横断幕が一斉に「おでん」になったのを見て

「早いやろ!暑い!」と思ったのですが

それも今は昔、おでんが適温になってまいりました。

 

そう、おでん。皆様、何を入れますか?

関西に来ておでん食べて衝撃だったのが「牛すじ」。

このへんに居ると当たり前な具で、

牛すじ煮込みとか、飲み屋さんで食べるとめっちゃ旨い。

でも、秋田はあんまり入っていることはないです(当家調べ)

 

そして、もうひとつの衝撃は「ちくわぶ

ちくわぶ

こんなん。

関西圏ではなく、関東圏でメジャーな具らしいです。

この「ちくわぶ」、ちょっと思い出があり、

学生の時分、バイトつながりの方々とおでんをした際、

ちくわぶが入っていないおでんは、おでんではない」と関東人が力説し

探索の末、無事におでんにちくわぶが投入されました・・・という、

関東人のちくわぶに対する情熱に衝撃を受けた一件でございます。

衝撃は受けましたが、それ以来食べたことはありません(ゴメンナサイ)

でも最近、新しくオープンしたスーパーでちくわぶを見かけまして

もう一回食べてみようかな、と、ちらりと思いました。

おでんのゆ

牛すじ も ちくわぶ も居てないもよう・・・

おすすめのおでん具がありましたら、おしえて下さい。

冬はこれから、今年は何回おでん作るかな?

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「その犬の名を誰も知らない」

金曜日です。 小学館プロダクション 北村泰一・監修 嘉悦洋・著「その犬の名を誰も知らない」って本が出てまして、これがすこぶる興味深くて今回はご紹介します。 タロジロといえば南極物語でお馴染みですが、そ …

久々に楽しんで本を読みました

本を買ったものの、読み進めたが 面白くなかった=失敗=なんで時間をムダにしたんだろう と思うタイプの方が確実に増えているんだろうな、と思う。 売れている本のランキングを参考に、1位なら読む、受賞作なら …

横山大観

長生きの秘訣とは?

こんにちは。曜日を忘れる栗林(B)です。 昨日はスーパーのレジに並んでいる時と、 雨の中、帰宅している最中の二度、 緊急速報が大音量で鳴りまして、びっくりしました。 幸いこのあたりは避難勧告地域にはな …

少しずつ本そのもののグッズも出てるのですよ。

金曜日です。 皆さんは読書が好きですか?それとも本が好きですか? 僕自身、趣味は何ですか?となると読書と書いたりする方なんですが、どちらかと言うと子どもの時から読書よりかは本そのものが好きなタイプでし …

no image

春に読む本

こんばんは、久しぶりにブログに復活しました、 約束を破る、悪い奴の方の栗林(B)です。 まだまだ忙しい栗林書房ですが、 私の持ち分の仕事は先が見えてきて、少しほっとしております。 もちろん、教科書の販 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。