スタッフ雑記

読書の風景

投稿日:

栗林です。

毎日、人気作家の小説や話題の本を追いかけ、ネットやテレビの紹介の情報を見て…
それがもちろん仕事ではあるのですが、たまに食傷気味な時もございます。

そんな時に、思いもよらずこういうのを発見して、なんか嬉しくなりました。
「本」のカテゴリーのなかには、写真集ももちろん入ってまして、今日は、思わず
手に取った写真集を紹介したくて。

最近は、電車内でスマホを見る風景が恒常化している日本ですが、

こんなのはどうでしょう?

これが一番インパクトあり。ゾウのかたわらで読書ですよ

テレビでも、『世界の車窓から』とか写真家・岩合光昭の『世界ネコ歩き』など、本当に世界の日常の風景を切り取った番組がありますが、こちらは、世界の方々の、様々なスタイルでの読書の風景を見ることができます。

車のボンネットに寝転んで読むタクシードライバー、ベンチに座って読書している子どもさん、ビーチの傍らで、カクテルを飲みながら、などなど。

写真なのですが、本を娯楽として、ゆったりくつろいで読んでいる雰囲気がたまらなくいい感じなのです。余暇の選択肢のひとつとしての「読書」がそこに見受けられます。

みんな、思い思いに本を楽しく読む。

どこか日本は、読書=勉強みたいなイメージがあるようで、そうじゃなくて、、もっと楽しく読んだらいいと思うんですよね。つまらなかったら途中でやめてもいい、くらいで。

私は、ソファーかハンモックで寝転がりながら、雑音が波の音しかないくらいなところで、

いつ寝てしまってもいい態勢で、ビールかなんか片手に好きなのを読むなんてサイコー

やな、といつも夢見てます。

皆さんは、どんな風に読んでますか?是非教えてください。

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「司馬さん」を偲んで。

先日のブログにあった、教科書販売の一回目の倉庫内の準備を、みんなが手早くやってくれたおかげで、本日はお休みをいただいたクリバヤシです。 本日は、国民的作家、司馬遼太郎さんの命日です。 記念館の外観です …

no image

歳をとると健康の話をしたくなる

こんにちは、栗林(B)です。 あと一週間ほどで誕生日、目出度く四十路の仲間入りです。 プレゼントは結構です、当店で本をもう一冊、 お買い上げ下さいますよう、お願いいたします(笑)   さて、 …

no image

カンパニー社「ハリー・スミスは語る」という本が出るのですが…。

金曜日に書こうと思ったんですが幾日が過ぎていき以前書いてから何回目かの月曜日となりました、お久しぶりでございますです。本当にめっちゃ久しぶりになってしまいました。 というのも毎年恒例の繁忙期!今年は繁 …

no image

腰が痛すぎて、ステイホームな3日間。

私、風邪もひかない、故障も少ない、これが自分の最大のウリだとここまで やってきてましたが、だんだんと年齢が出てくるのか、単なる油断なのか・・・   腰が痛すぎて、3日間お休みをいただきました …

ミツバチはレベル:2

日曜日。 W杯・・・。昨日のドイツのロスタイムの執念のゴール、とか書き出すとキリがないので、今日はやめときます。 私どもの小阪駅高架下の店舗は広さでいうと35坪ほどでしょうか、決して広くない、いや狭い …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。