スタッフ雑記

「常識」は変化していく

投稿日:2018年7月29日 更新日:

台風。まさかの「逆走」です。

今までの「常識」では考えられない

というフレーズがテレビでも連呼されておりました。そらそうですよね、
まさか東から西に台風が、なんて思いもよりませんでした。

さて、そんな中、当店は7月末は

棚卸(たなおろし)

店頭にある商品在庫をすべて洗い出す作業を行っており、もうすぐ終わる予定です。

昔は手書きで数を記入し、それを集計して、と膨大な量を計算してましたが、今やどこでもデータ化が必須で、小さい店ながら、小さい店だからこそ在庫金額を把握するために、当店もハンディターミナルを使ってバーコードを読み込んで集計を取っています。

ハンディターミナル。
今や棚卸の必須アイテム

そんな中、この業界では書店にとっては大変大事な

スリップ

最近、読みました。

書名や著者名、バーコードなどという、本の間に挟まってるシオリのようなものですが、
現場ではこれで何が売れたのかを感じ取りつつ、次の発注をどうするか考えたりするのに
非常に有難かったのですが、

それもデータ化の流れ、紙の資源の問題もあってか、

スリップレス

(スリップが入ってない)の出版社がじょじょに増えてきました。これってもう

「売場はPOSレジが入ってて、店頭在庫はデータ管理されてるのがもう常識でしょ」「まだなら対応してくださいねー」

というメッセージなんだと思うし、できる限りその「新しい常識」に対応していくことも仕事ですが、どうにもならない部分もあって、

スリップがないと、売れたかどうかがわからなくなるよ、って問題も出てくるのです。

そこで当店では事務所特製スリップで対応

「司馬遼太郎記念館」仕様です。

当面は、これで販売データを取っていきます。

これは量が限られてるからできることなんですけどねー。

時代に合わせて、しなやかに対応していきたいものです。

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

とてもいいブログを思いついたのに思い出せない。

昨日、朝、本を棚入れしている最中もしくは検品中にとんでもなくいかしたブログの記事を思いついたんですが全く思い出せずにいます。 「そんなこと言って本当は何にも思い浮かばなかったんだろう?」 いや、信じて …

no image

今年一年お世話になりました(金曜日ブログ担当)

金曜日ではなく、年の瀬です。 バタバタと師走らしい時間が過ぎ、あっという間に「来年もよろしく」的な事を言う頃になり、そしてもうその先の本当に年の瀬となりましたが、あまり実感が湧かぬままです。 今年一年 …

あれ?俺の青春ってそんなんだっけ?

金曜日です。 さっきシュークリームを食べてたんですけど欠陥住宅?って位にクリームの漏れが酷くてアイドル写真集のやんちゃなひとコマ(鼻の頭と手にべったりクリーム)みたいな感じになりました。「こんなとこか …

no image

二度のどんでん返しに驚愕!(書き手が)

金曜日ですー。 先日、熱出したんですけど(現在ググッと下がっていってる最中)熱出ると寒気がするっていうか寒くなるんですね。季節外れにホッカイロがありがたいーって程に寒くなったのは初めてでした。 あと、 …

横山大観

長生きの秘訣とは?

こんにちは。曜日を忘れる栗林(B)です。 昨日はスーパーのレジに並んでいる時と、 雨の中、帰宅している最中の二度、 緊急速報が大音量で鳴りまして、びっくりしました。 幸いこのあたりは避難勧告地域にはな …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。