未分類

「調べる」だけが能じゃない。辞書を「楽しむ」

投稿日:

金曜日。「広辞苑」が10年ぶりに発売。やっぱり、これしかないかな、ということで。

今なら、「広辞苑をつくるひと」付録ついてます。

「今、まだ広辞苑、売れるんですね。今日は広辞苑ばっかし」

そんな会話をかわしました。たぶん、この会話のうらには

「もう電子辞書でいいんじゃないの?」的意味合いが込められているのだと思います。

なんかどうも、「辞書=言葉を調べるためのもの」的認識しかないように思えます。

あんな重たくて使い勝手の悪い、しかも高い辞書より、軽くて知りたい事がパパッと調べられる方がええに決まってる、そんな声があちこちで出るのですが、もう少しいい面も見てあげてほしいようにも思います。

電子辞書がウサギなら、紙の辞書はカメ、かもしれません。「知りたい」ことにすぐたどりつけることは、便利なのですが、そこで完結してしまう。一方、カメに例えた紙の辞書は、場所を取るし、古くさいかもしれませんが、手でめくり、目で見る作業を経て調べたことは「経験」として蓄積され、なによりその言葉の周辺にちりばめられた新しい言葉を知る、という新たな「発見」があり、それを興味をもって読むことが、時間をとられ、無駄足のようでいて実は後から語彙力の増加にも自然とつながっていると私は思うのです。

小学校では「辞書引き学習」というものがあり、導入校はこういう効果を期待し、小学生のうちにすることは、きっと水を吸収するスポンジのように語彙力を増やしているのだと思います。

辞書の代表ともいえる「広辞苑」、そんな見方をするとまた違った魅力があるかと思いますが、いかがでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2月といえば菜の花忌

日曜日。怒涛のような2週間、を言い訳に、久々の更新となってしまいました・・・。 とはいえ、何かと仕事があることは実に有り難いと思う栗林です。 さて、2月。わが東大阪市、とくに当店周辺は、菜の花でいっぱ …

おらが国を応援する!

日曜日は栗林、宜しくお願いします。 今日はすいません、サッカーのことしか書いてません。 4年に1回なんで許してください。だってサッカーワールドカップですよ! ここでもう一つお詫びを。   今 …

キュンタ、はっけん、よまにゃ、ぶっくりん

もう、サッカーで頭がいっぱい、色々話題をまた振りまいてくれます、日本。 次はベルギー戦、夜中3時、でも観る! すいません、今日はこんなタイトルで。 ちなみにこれ、前の3つは「出版社の夏の文庫フェアのキ …

「化学の本、どれ売れてます?」相談に乗ります参考書売場。

2月が助走、3月がいよいよ本番の学校様への教科書販売。 当店では、レッド小阪店で一般書、雑誌を。駅南側、旧文庫の店では、現在、参考書専門店として販売しております。 幼稚園のドリルから、小、中、高校学 …

アストロモモンガ

日曜日です。 物書きの人の”この一冊”っていう代表作って結構ばらつきが出ると思うんですが、橋本治の一冊となると本当に難しい。 例えば、筑摩書房の「これで古典がよくわかる」とか河出書房の「桃尻語訳 枕草 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。