未分類

キュンタ、はっけん、よまにゃ、ぶっくりん

投稿日:2018年7月1日 更新日:

もう、サッカーで頭がいっぱい、色々話題をまた振りまいてくれます、日本。
次はベルギー戦、夜中3時、でも観る!

すいません、今日はこんなタイトルで。

ちなみにこれ、前の3つは「出版社の夏の文庫フェアのキャラクター」です。

書店の店頭の「夏」=「文庫」ってなったのはいつからなんだろう?

もう、物心ついたころからは、そんな感じで、中高生にとっては、読書感想文の題材だったように思えます。

 

キャラクター紹介。

「キュンタ」は新潮社。「はっけん」は角川文庫、「よまにゃ」は集英社。

きゅんた です!

上部の黒い犬が「はっけん!」はなが!マークです。浮き輪のネコが「よまにゃ」です

ひと昔前は、タレントさんが本を持っている感じのポスターだったり、パネルだったんですよ。忘れられないのは、集英社文庫で広末涼子さんの時。

もう、それこそ人気絶頂の時ですから、「キャンペーン終了後、もらえませんか?」という問い合わせが凄かった。

広末さんが集英社文庫を手に持ってる姿を見た男子諸君が、「ヒロスエが持ってるのを俺も」的な妄想での購入はあったと思います。でも、きっと相当おカネかかってたんだろうな、ということが推測されます。

ヒロスエも読んでる集英社文庫

っていうのがインパクトとして十分でした。

今は、キャラクター全盛の時代。

キャラクターの位置づけってなんなんだろ?とここ最近思ったりします。
「キュンタ=新潮社」「はっけん=角川」「よまにゃ=集英社」となってもらうためのキャラクターだと思うのですが、現在、どれくらい根付いたのかなー。

我々オッサン世代は、どうしても新潮社は、あの愛らしいパンダ(YONDA?)なんですよね。これはほんとに可愛かった。

新潮社さんからの告知用のグッズ。かわいいでしょ

ここは間違いなく、

「新潮社の夏の100冊といえば、YONDA?でしょ」
あのパンダでしょ?

となるくらいの認知度で、何冊か買うとグッズがもらえる、とかもあり、間違いなくグッズ欲しさに本を買うというお客様もいらっしゃったように思います。

集英社さんも、しおり、もらえます。

角川さんは、オリジナルブックカバー5種類から選べますよ

各社まだタレントさんを起用していた中、キャラクター、ゆるキャラの先駆者といっていいのではないでしょうか?

肖像権とか、なんか色々大人の事情があったんだろうなあ、頑張れ、キュンタ!

集英社さんも、前、ハチのキャラクターやったんです。(名前を失念してしまいました、ごめんなさい)
当店では、結構子供さん中心に人気だったんですが、今は「よまにゃ」に。ええ感じで馴染みつつあったのですが、世紀の猫ブームがそうさせたか。

そう認知されるには、それ相応の時間がかかる

ということかと思うんです。

それを覚悟で、実は、当店もホームページにあるように

ぶっくりん です。
HPにもいてます。

ぶっくりん、という公式キャラクターがいてます。ちょっと照れ屋で、まだ弱いんですが、フリーペーパーにも書いたり、HPにもいたりと、少しずつですが前に出てきてますので、以後お見知りおきを。

ぶっくりんのネーミングの由来は、

「栗林」(くりばやし)って(くりりん)て読めるよね?と(ドラゴンボール全盛時、特に)言われたりしてましたので、それをもとに、

本(ぶっく)、栗林の(くり)、林は音読みで(りん)、

それをつなげて「ぶっくりん」。でございます。

あのキャラクターのとこでしょ、となってくれると嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

皆様、とうとう七夕&大手出版社の夏のフェアの季節が来ましたよ!

金曜日です。 早速ですが、5月31日のブログに書きましたあの「皆様に大手出版社の夏のフェアのPOPを書いていただこう」的な企画が近々実施することと相成りまして、只今準備しております。 そのブログ読んで …

no image

休憩あと33分、書き出します(釜ヶ崎という名の大阪を巡る本、そして春陽堂と言えばな本の発売を祝して)。

一週間て早いですね。金曜日です、ブログ担当は(村)。写真撮り忘れているので時間あれば追加します(結局追加せず!!!怠け者!!!)。 みなさんは今月(2018年2月)のちくま文庫の黒岩重吾「飛田ホテル」 …

「化学の本、どれ売れてます?」相談に乗ります参考書売場。

2月が助走、3月がいよいよ本番の学校様への教科書販売。 当店では、レッド小阪店で一般書、雑誌を。駅南側、旧文庫の店では、現在、参考書専門店として販売しております。 幼稚園のドリルから、小、中、高校学 …

no image

こ洒落た本屋。

金曜日ですよ、ブログ更新です。 今回は一軒の本屋について書いてみたいと思います。 場所は心斎橋、僕の記憶の中だと(今、この時期に”記憶”という言葉を出すのもあれですが)心斎橋のLOFTかそこらへんの建 …

金曜日といえば探偵!ナイトスクープ。

探偵!ナイトスクープwalkerと円広志のハートスランプ二人ぼっち 金曜日です。 しかしまあーなんですねー、金曜日といえば探偵!ナイトスクープですが、この度30周年を記念してKADOKAWAより「探偵 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。