未分類

おらが国を応援する!

投稿日:

日曜日は栗林、宜しくお願いします。

今日はすいません、サッカーのことしか書いてません。

4年に1回なんで許してください。だってサッカーワールドカップですよ!

ここでもう一つお詫びを。

 

今回ほど盛り上がらんワールドカップはじめてやな

 

なんて開催前、正直思ってました。これは日本代表に起因したものであって、ほんと、スイマセン。

いざ、始まってみたら…

 

熱いゲームの連続!

 

やっぱり自分はサッカー観戦そのものが好きなのだ、と再認識させられました。

試合開始前のアイスランドの儀式「バイキング・クラップ」。初出場、国の一体感、そしてサッカー超大国アルゼンチンにも勇気をもって立ち向かうというサポーターの熱い思いが画面からも伝わってくる、それぞれの国独特のものが見られるのもワールドカップの魅力の一つで、私は結構好きです。

アルゼンチン、もういわずもがな、タレントの宝庫のような国。大黒柱メッシ率いるアルゼンチン対初出場・人口が35万人、東大阪市の人口にも満たないアイスランドの試合を見ることが出来てよかった。

初見の印象。屈強な警備員、11人あつめました。という感じでした。

全員、身長180オーバー、見るからにガタイがいい。

キックオフ。予想通り細身のアルゼンチン、スイスイとパスをつなぎ、ゴール前までいくも、警備員のようなアイスランドDF陣がはね返す。でも、なんか初出場に見えなくて、堂々とその攻撃をいなしているように見えるんですよね。でもヨーロッパらしくパス回しも全然いい。

アルゼンチンは、メッシが凄すぎるからか、メッシにボール預けたら後はあいつが決めるやろ、みたいな感じで、チームとしてゴールを脅かす感じがあまり見えず、逆にアイスランドは実に明確で、全員守備をがっちり固め、隙あらば全員で駆け上がってゴール狙うぜ、という感じでしょうか。できれば先制点とってガッチリあと守る。自分たちのチームカラーと、相手の力量を考えたスタイルだったように思います。

結果は1対1のドローでしたが、アイスランドにとっては、初出場の最初の試合で、あの強豪アルゼンチンから記念すべき劣勢からの同点初ゴール、そして勝ち点1をもぎ取った、最高の一日だったに違いない。

火曜日。日本の闘いがはじまる。

あのアイスランドのように、画面を通してでも十分に伝わってくる気迫、そう、日本にも「気迫」が伝わる試合をしてほしい。もちろん、自分たちが頑張って勝ち取ったワールドカップ出場で、ピッチに立って、自分たちが楽しむんだ、ドシロートにとやかく言われたかない、かもしれないが、なんかシュートを外して「苦笑い」的なところが映像でよくあるけど、やっぱりどっちかというと嘘でも「くそっ!!」という顔が見たい、というのは日本の1サッカーファンとしての願いです。

要は、やっぱり

頑張れ、日本

です。サッカー、ほんといいです。やるのは無理ですけどね。

なんか画像、って思うのですが、今からでも遅くはない、選手名鑑見よう。

めっちゃ見たなってきた。

各国選手、やっぱり見たいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

休憩あと33分、書き出します(釜ヶ崎という名の大阪を巡る本、そして春陽堂と言えばな本の発売を祝して)。

一週間て早いですね。金曜日です、ブログ担当は(村)。写真撮り忘れているので時間あれば追加します(結局追加せず!!!怠け者!!!)。 みなさんは今月(2018年2月)のちくま文庫の黒岩重吾「飛田ホテル」 …

吾峠先生、実はここから・・・なわけないか

こんばんは。お寒うございます。 年の瀬が近づくと、もう来年の予定がちらほら。 中学校の販売は○○ですよ、高校は専願の販売はここで、とかのやりとりが はじまり、根幹の問題として、今年は販売はいったいどう …

昨日の気づき

今日は、本日の晩御飯予定のおでんを昨晩からスロークッカーで煮込んでおり、そのたまらんええ匂いを嗅ぎながら、本日のブログ担当クリバヤシが書いてます。 先日も書いておりましたが、当店はこの時期、高校さんの …

no image

お客様の激動の一年×本屋

昨年の『鬼滅の刃』の大ブレイクで、業界に神風がふいております。 皆さま、なにとぞ「鬼は外」、栗林書房から、まだたっぷりございます『鬼滅の刃』 鬼滅の刃、がっつり置いてます お買い上げの上、当店から鬼を …

告知から、はや10日が過ぎましたが、参加者まだまだ募集中ですー。

11月3日にイスを並べたり、マイクのテストやったりで、「これで行こうか」 ある程度の目途がつき、告知をはじめてから一週間です。 当店に、伊藤賀一先生をお招きしての 『47都道府県の歴史と地理がわかる事 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。