未分類

アストロモモンガ

投稿日:

日曜日です。

物書きの人の”この一冊”っていう代表作って結構ばらつきが出ると思うんですが、橋本治の一冊となると本当に難しい。

例えば、筑摩書房の「これで古典がよくわかる」とか河出書房の「桃尻語訳 枕草子」、中央公論新社の源氏、平家をあげる人が多いかなぁって印象なんですが、個人的にはぶっちぎりで「’89」なんです。

残念ながら「’89」は絶版になってるんですが、この度、その一部が新刊というか遺稿が入った「原っぱという社会がほしい」に再録されました!

昭和という日本を批評してるんでとっつきにくいかもしれませんが読んで見てください。

で、「お!」って思った方は、ぜひ「’89」も探して読んで見てください。

時代背景がおたかさんだったり、宮崎勤だったり、山田邦子がめっちゃ勢いある時代だったりするのでそこ知らない人は読みづらいというか何書いてんだ?ってなると思うんですが、知ってる人は今でも面白く読めると思います。

昭和の終わりにも多くの著名人が亡くなっていてそれについての橋本治の考えとか読んで欲しい!それ読んで平成と令和の変わり目のをもう一度振り返った時に多分うわ!ってなると思うので(笑)

あと、個人的には「’89」大ラスが「うわ、この人すげぇ!!」って驚愕しました。超、かぶいてて最高なんですよね。

新刊書店のブログで長々と絶版の本について書くのもなんだかなーって感じなのでそろそろ終わろうと思います。

ちなみに1/27には新潮文庫で橋本治「草薙の剣」が刊行されますのでそちらも是非。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大人になって絵本を見る。そしてハッとさせられる

まさに秋晴れな9月20日。 世の中3連休、しかも23日も休みでシルバーウィークです。 私はワクチン接種2回目を終え、少しゆったりした朝を迎えております。 読書、とかって前回も言ってましたが、フツーにマ …

no image

大賞

先日は、表で作業をしていたら、 もう撤去されましたが、ホント残念 「メキメキメキ・・・」 とヤバい音が。振り返ると、以前は春に咲き誇っていた(ここ数年は咲かなくなって しまいました)桜の木の、太めの枝 …

昨日の気づき

今日は、本日の晩御飯予定のおでんを昨晩からスロークッカーで煮込んでおり、そのたまらんええ匂いを嗅ぎながら、本日のブログ担当クリバヤシが書いてます。 先日も書いておりましたが、当店はこの時期、高校さんの …

no image

書店員の仕事「雑誌と付録って別々なんですね!?」

栗林です。ちょっとご無沙汰してすいませんです。 先日は、長年お世話になっている、教科書関係の取引の会社様の創立50周年のお祝い に。なぜか今年は、90周年とか70周年とかキリのいい数字の会社様、大学様 …

節分

金曜日過ぎて土曜日になりました。 もうすぐ節分ですねー。基本的にハロウィンとかバレンタインデーとかクリスマスとかは本屋でも色んな展開方法あると思うんですが、節分とかってどうなんだろう?って考えてたんで …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。