お知らせ

御朱印ならぬ「御書印帖」で、全国書店巡りしませんかー

投稿日:2020年6月14日 更新日:

雨の日曜日の朝、おはようございます。

今、当店では、「御書印プロジェクト」というものに参加させていただいております。

https://note.com/goshoin/n/n607a6034eded

↑↑詳細や、他の参加店舗も掲載されてます!

なんとか、外出自体もしていいか、という雰囲気になってまいりましたので、参加店に
足を運んで御書印をもらい、またその周辺を観光したり、という過ごし方をしていただければと思います。

その、訪れた際に必要なのがこれ。

当店では、先着の方にこの冊子を無料で提供しております。(御書印代は200円。)

御書印帖。なかなかしぶい

当店では、こんな感じの印になります。

来店日付を書くのと、何か自店のコメントを書くのが決まり事なので、当店では

知性と教養に奉仕する

これが創業時からのキャッチフレーズでもあり、書くことにいたしました。

ぶっくりんが目印です

あらためて、ではございますが、

1932年

創業、ホントに長くさせていただいております。

印のところに、さりげなくにはなりますが、日本を代表する作家であった司馬遼太郎さんのご自宅でもある

司馬遼太郎記念館

が徒歩で行ける距離にございますし(月曜日は休館なのでご注意)

また、当店すぐ近くの大阪樟蔭女子大学内には、こちらも日本を代表する女性作家

であった 田辺聖子文学館

もございます。

どれを目当てでも構いません。

参加店をみていただくと、実に様々な地域で参加されているのがわかるかと思います。

行ってみないとわからない、新しい書店の魅力が発見できるかもしれませんので、是非

軽い気持ちで参加してみてくださいね!

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

第二回 店内トークイベント開催します!

栗林です。 もう1月も半ばに差し掛かろうとしてますが、社会人的には、いわゆる挨拶回りやら、互例会やら、新年会やら、また学生さんも動き始める感じで、おそらくやっと正常なサイクルで回り始めるんじゃないかな …

贅沢な悩み

おはようございます。 阪神がもう、どこまで負けるのか、まさかの逆ロケットスタートで ぶっちぎりの最下位、ここまでくると「自分が見られた試合が勝ったらラッキー」 くらいで楽しみつつ、またきっと新戦力、若 …

no image

クリスマスむけ、とはいいにくい児童書かもしれませんが

もう12月直前、今年もあっという間で・・・ 去年は「鬼滅、鬼滅」とひたすら追いかけていた記憶ばかりですが、今年は さすがにそうはいかず・・・ 今年は東大阪に活動拠点を置くレスラー、マスクド東大阪さんと …

三島由紀夫のフェアやってます

お久しぶりです。金曜日です。 只今、新潮社が三島由紀夫の没後50年フェアを開催しておりまして栗林書房でも南側文庫話題書コーナーにて展開しております。 今回の新潮社の三島由紀夫のフェアの特徴は文庫の幾つ …

人を目指して動く

12月22日。 今日は、私の誕生日!しかも日曜日、ということで 本日はお休みをいただいております栗林です。 いつも自分の誕生日はクリスマス前でプレゼント包装やら図書カードの包装、商品の入荷も多くバタバ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。