スタッフ雑記 未分類

こ洒落た本屋。

投稿日:

金曜日ですよ、ブログ更新です。

今回は一軒の本屋について書いてみたいと思います。

場所は心斎橋、僕の記憶の中だと(今、この時期に”記憶”という言葉を出すのもあれですが)心斎橋のLOFTかそこらへんの建物の3階?らへんにめっちゃこ洒落た本屋があったんですよ。

ヴィレッジバンガードみたいに雑貨は記憶の中では置いてなくて、照明はそんなに明るくなくて、本棚がジュンク堂とか見たいに四角にキッチリ整理されて置かれている訳でもなく凄いゆったりと棚と棚の間が取られてる印象が。。。

それで品揃えがどっちかというとオシャレな感じだったと思うんです、、、思うんですというのはその書店で覚えてるのが水声社から出た根本敬が率いる幻の解放同盟の「幻の名盤百科全書」だけなんです。あのめっちゃ分厚いやつ。それが面陳、平積みと置かれていてしかもサブカル棚にありがちな隅っことかでなく普通に良いとこに置かれてたっていうののみ(あともしかしたらアメコミとかあったかも、、、)。

栗林書房だと今の海外文学の文庫のとこがかつては海外文学の単行本だった時があって、そこの棚でフレデリックフォーサイスとかジャックヒギンズとかペラペラとジャケットカッコいいなーとか帯やあらすじの煽り文がそそるなーって思ってたり、

あと近場だとヒバリヤ書店の本店の日本文学の前がオカルト本のコーナーのなってて大学生の時はよく立ち読みしに行ってました、、、みたいに結構行く本屋って覚えててかつ定位置みたいなのがあるんですが、この本屋に限ってはその根本敬の本の棚と薄暗い照明、広い店内、北向きくらいしか覚えてなくて、、、本当にあったのかなぁ。。。初めて見た根本敬の世界の衝撃に耐えきれずに虚構の書店を作り上げたのかなぁ。。。とすら最近思うようになってきております。いや、あったと思うんですよね。唯一確かなのがそこで根本敬の漫画読んでたって事だけっていうのがあれですけども。

 

-スタッフ雑記, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

硬きこと水のごとし

ツイッターもやってるし、何か面白げな本も入荷してるよ!(毎日)

金曜日!!!ブログ担当は(村)!!!栗林書房ではツイッターをやっておりまして、そこでも色々と発信しておりますのでまだ未見の方は是非とも。 で、ツイッターでも紹介したのですが、僕自身これ本当にへんてこな …

店頭に立つ

GW、世の中は10連休でした。 当店は、当たり前ですが行楽地でもないため、どうしても人の出入りは少なくなります。 また、繁忙期を終え、やはりちょっと一息、皆さんに休みを取ってもらうには丁度いい 時期に …

レジ袋が有料化、そして直木賞、芥川賞&大阪ほんま本大賞、発表です

6月末にて、キャッシュレス還元事業が終わりを告げ、 「ああ、手数料、もとに戻るなー」という経営者的に頭のイタイところで、 今度7月1日からは、 レジ袋の原則有料化 がスタートしました。これで我々が儲か …

POP

話題がない時の話題(猫多め)

こんにちは、栗林(B)です。 暑かったり、雨降ったり、調子狂いますね・・・ 体育祭シーズンの様で、皆様熱中症にはお気をつけください。   まずはこれ!今週一番の収穫! ほんとにもう・・・理想 …

no image

変換は便利だけれど

こんにちは、栗林(B)です。 残念ながら(?)乱丁本に当たったことはありません。 一番よくあるのは、「カバーと中身が違う本」でしょうか。 何度か、お客様に指摘されたり 自分で発見したことがあります。 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。