お知らせ

ようこそ栗林書房へ

投稿日:

先日のブログで書きました、長年勤めてくれたO君が抜け、慣れている人が抜けるとどうしても人員が苦しくなり、どんなところも新しい人を募集しますが、当店も募集をかけていたところ、有難いことにお問い合わせを頂戴し、2名入社が決まりました。

明日から入社2名の、エプロンと名札です。2名とも男子、です。

今、世の中が人手不足で集まらない、と言われる中、有難いことです。

新しい人が入る時、表現としては「新しい風が入る」というか、長く勤めている方々で仕事を回せるのは、安心感もありますし、柔軟な対応もしてくれるという意味で有難いのですが、同じメンバーばかりだと、日々のルーティーン的な仕事になってしまいがちな側面もあります。そんな中に、今までになかった人間、もちろん考え方、性格もわからない全く知らない人が入るわけですから、まずお互いに気を遣うことかと思いますが、今まで従来のメンバーのままでは気づかなかったことを発見したり、またトラブルが起こり、その処理に追われたり、その処理を経てまた成長につながることもあるかと思います。

当然ながら、新しく入った方には、日々の業務を覚えてもらうべく、先輩が指導することになり、きっと教えながら、自分が普段している仕事を振り返るはずです。

そういう時に、「そういえば」と思うことがきっとあるはず。こうやって言うのに、自分はできていたかな?とか最初はやっていたのに、今疎かにしていたな、とか。

この時期、コンビニさんをはじめ、他店でもそういう光景が見られます。何より、その新しい人が若い程、初々しさがあって、「なんかいいな」と思って見ております。

新しい人は、「ちゃんと覚えていこう」、先輩は「はやく慣れてもらえるようにきっちり教えよう」という心がけでやってくれると、相乗効果できっとお店に新鮮味が出ることと思います。

お客様でもし、「お、新しい人やな」(雰囲気でわかりますよね)と気づかれた際には、お手柔らかにお願いいたします。

 

 

 

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

レジ袋が有料化、そして直木賞、芥川賞&大阪ほんま本大賞、発表です

6月末にて、キャッシュレス還元事業が終わりを告げ、 「ああ、手数料、もとに戻るなー」という経営者的に頭のイタイところで、 今度7月1日からは、 レジ袋の原則有料化 がスタートしました。これで我々が儲か …

Youtubeで本のランキング番組始めます!

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか、店主の栗林でございます。 この度、東大阪バーチャルシティさんとコラボしてYoutubeで本のランキング番組をスタートさせました。 出演は私、栗林とマスクド東 …

「総選挙」ってわくわくする!

栗林です。 昨日、5月5日の子どもの日は、ダブル総選挙でした。 ひとつは『ガンダム総選挙』!見てませんか?40台男性は結構注目じゃなかったかな? BSでの放送、結構楽しみにしておりました。 私はリアル …

第二回 店内トークイベント開催します!

栗林です。 もう1月も半ばに差し掛かろうとしてますが、社会人的には、いわゆる挨拶回りやら、互例会やら、新年会やら、また学生さんも動き始める感じで、おそらくやっと正常なサイクルで回り始めるんじゃないかな …

御朱印ならぬ「御書印帖」で、全国書店巡りしませんかー

雨の日曜日の朝、おはようございます。 今、当店では、「御書印プロジェクト」というものに参加させていただいております。 https://note.com/goshoin/n/n607a6034eded …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。