スタッフ雑記

無関心が一番の敵かもしれない。

投稿日:2018年4月20日 更新日:

金曜日ですね、ブログ担当は(むら)です。

坪内祐三が、以前、欲しいと思った本はその時に買わないとという時代になった、、、みたいなことを書いていましたが、これの本当の怖さっていうのがあって、それは今後、皆さんが何かに興味をもって、それに対する文献を探そうとしても絶版になってる可能性があるかもしれないということです。

「電子書籍があるだろう」「復刊するのでは?」というのもあるとは思いますが、そこまで持って行くほどの不特定多数を確保出来るか、、、という問題もあります。

何でこの話を書こうかと思ったかというと、今、坪内祐三の「右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。」という幻戯書房の本を読んでいるのですが、そこには言論人に関するエッセイとその言論人に興味を持った場合の指標として三冊、ブックガイドが記されているんです。

で、興味を持ってその本を読んでみようと思っても品切れ絶版のものがあり新刊書店では手に入らないというものが多かったのです。

古書店ではもちろん手に入るものも多いのですが、僕自身書店で働いているのでやっぱりいいなー面白いなーと思うものは売りたいじゃないですか。

現在の文庫棚に講談社文芸文庫の花田清輝「復興期の精神」があるのはそのためなんですが、そう考えた時、僕が興味持たなかったり、何某かの想いで棚に並んでいない事でその本と出会うべき人が巡り合っていないかもしれないのではないだろうかとも言えるのです。

もしも欲しい本があり、店頭に無い場合はご注文下さい。注文しづらいなぁという方には朗報です。じゃんじゃか注文下さる方も多数いらっしゃいますし、何よりも売上げがあがって喜ばない店員などいないのですからどしどしご注文下さいませ。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

少しずつ本そのもののグッズも出てるのですよ。

金曜日です。 皆さんは読書が好きですか?それとも本が好きですか? 僕自身、趣味は何ですか?となると読書と書いたりする方なんですが、どちらかと言うと子どもの時から読書よりかは本そのものが好きなタイプでし …

no image

「胃カメラのおいしい飲ませ方、お考えください!」

今回のブログはチャーハンというか焼き飯が大好き村尾です(パラパラベチャベチャ問わず)。 さて、書店では”今日の新刊の案内”みたいなのがありまして、それで入荷あっても少ないものや売れそうなのに未入荷のも …

VR栗林書房を考えてみたらこんな感じになっちゃいました(個人的意見)

金曜日です。 お盆休みもほぼ終わり、また通常業務に戻って行きつつありますが、その結果栗林書房のブログが三日連続の更新となりそうです。連日投稿の三本目で素敵な話、どこか出かけた話と来てるので僕は結構どう …

この時期、必ず来るんですけどね。

あれから10日ほどたち、繁忙期も大詰めです。 先日治療済の銀歯がポロっと取れて、お世話になっている歯医者さんに向かうも、まさかの金土日が臨時休業で、恐る恐る食事をしている栗林です。 春は、卒業、そして …

新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お正月は神社でエスニック料理を食べました。金曜日です。 皆様はお正月どんな過ごし方をしましたか? 今年の抱負としては栗林書房の繁栄とそ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。