スタッフ雑記

無関心が一番の敵かもしれない。

投稿日:2018年4月20日 更新日:

金曜日ですね、ブログ担当は(むら)です。

坪内祐三が、以前、欲しいと思った本はその時に買わないとという時代になった、、、みたいなことを書いていましたが、これの本当の怖さっていうのがあって、それは今後、皆さんが何かに興味をもって、それに対する文献を探そうとしても絶版になってる可能性があるかもしれないということです。

「電子書籍があるだろう」「復刊するのでは?」というのもあるとは思いますが、そこまで持って行くほどの不特定多数を確保出来るか、、、という問題もあります。

何でこの話を書こうかと思ったかというと、今、坪内祐三の「右であれ左であれ、思想はネットでは伝わらない。」という幻戯書房の本を読んでいるのですが、そこには言論人に関するエッセイとその言論人に興味を持った場合の指標として三冊、ブックガイドが記されているんです。

で、興味を持ってその本を読んでみようと思っても品切れ絶版のものがあり新刊書店では手に入らないというものが多かったのです。

古書店ではもちろん手に入るものも多いのですが、僕自身書店で働いているのでやっぱりいいなー面白いなーと思うものは売りたいじゃないですか。

現在の文庫棚に講談社文芸文庫の花田清輝「復興期の精神」があるのはそのためなんですが、そう考えた時、僕が興味持たなかったり、何某かの想いで棚に並んでいない事でその本と出会うべき人が巡り合っていないかもしれないのではないだろうかとも言えるのです。

もしも欲しい本があり、店頭に無い場合はご注文下さい。注文しづらいなぁという方には朗報です。じゃんじゃか注文下さる方も多数いらっしゃいますし、何よりも売上げがあがって喜ばない店員などいないのですからどしどしご注文下さいませ。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

はるき悦巳とバッキ―井上、おすすめです!

金曜日です。 一年前、何してたかなーってツイッター見てみると、 2019年の大阪ほんま本大賞特別賞を受賞作は双葉社 はるき悦巳「じゃりン子チエ」!大阪と言えばこれだし、双葉社のアクションといえばこれな …

おおさかうまいもんのうた

大阪にもいろいろあって・Ⅱ

こんにちは、村尾のブログの続きかと思わせながら 本日は栗林(B)です。   いやいや、毎日お暑いですね。 ご来店いただいている皆様、本当にありがとうございます。 しかし今後、命の危険に関わる …

2018年もあとわずか

こんばんは、栗林(B)です。 2018年もあと5時間ほど、 本日も寒い中ご来店いただきまして 誠にありがとうございます。 新しい年を迎えるご用意はお済でしょうか? 家計簿・カレンダー・手帳・暦・・・い …

5%還元

スマホでGO!

こんにちは、栗林(B)です。 携帯電話の、というかスマホの進化が甚だしく いつの間にか取り残されております・・・ もうすぐ他の決済手段も還元対象になりますので、今しばらくお待ちをm(__)m 5%還元 …

「キングダム」からの宮城谷先生

ずいぶんと暑くなってまいりました、とはいってもまだ5月下旬。 部屋の気温も、8時半にして27.6°。ブログを書きます栗林です。 たぶんですね、ここ最近「今、絶対店頭に在庫がほしい商品」 というのがあっ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。