スタッフ雑記

岡本太郎のことば

投稿日:

先日は「サラダパン」やらワイナリーやら、最後には書店を結局見たりというのをフェイスブックで投稿し、うかれてる様をさらけだした栗林です。車に乗って、遠出するのってサイコーです。

そんなわけで、更新日がずれておりますが、今回は岡本太郎を少し。

今、太陽の塔の内部が公開。いわずもがな、製作は岡本太郎氏。現代の若い方は馴染みがあるのかな?岡本太郎って知ってるのかな?

「芸術は爆発だ!」のフレーズはあまりにも有名、あの表情で、あの言葉を発している氏を見ると、やはり芸術家というか、一風変わった風情に思っている人の方が多いかもしれません。

しかしながら!生前、こういう文庫本も出版されているのです。

中央の「自分の中に毒を持て」これです!

 

これ、間違いなく「岡本太郎」というアーティストに対する見方が、180度変わります。現代に生きていたなら、人生相談のコラムや、TVでよくある「あなたの悩み、ききます」的な番組で、悩み多き相談者をバッサバッサ切り捨てていく、そんな姿がイメージとしてすぐに出てきます。

あの情熱を言葉に変えて、でも理路整然としていて、納得のいく言葉が綴られています。苦労を苦労と思わず、エネルギーに変えてやってきた方だからこそ、すべてに説得力があります。

最近、「君たちはどう生きるか」の大ヒットから、現代人の「生き方」を問う、考え直そうという方が多いのでしょう、「生き方」がわからない、そんな方に是非、読んでいただきたい一冊です。

「意外な発想を持たないと、あなたの価値は出ない」

第一章の見出しから、これです。きっと、思い悩むあなたを助けてくれます。

ああ、もうすぐ20日だ。

先月は休刊のフリーペーパー「くりばやしだより」も元のサイクルで、再開しますので、よろしくお願いいたします。

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

昨日がなければ明日もない

こんにちは、 ゴミ袋もなければ洗剤もない、 悲しい栗林(B)です (なんのことやら)   先週の商談会「BOOK EXPO」、 参加した面々は楽しそうに帰還してきました。 収穫があったようで …

近くに居るかもしれない不思議ちゃん。

金曜日です。 皆様は不思議ちゃんってどんな印象がありますでしょうか? エキセントリックな女性って結構どんな時代でもいるものですが、かつては服装含めてぶっ飛んでる方も多くいたのですが最近はぱっと見普通な …

目からウロコの、ブログの価値。

皆さん、こんにちは。栗林の番が回ってまいりました。 「最低ブログは続けたほうがええ」 と言われ、 「続けるってゆうても、ブログを書きつづける先には何があるんやろ?」 とふと考えてたら偶然にも、これこそ …

夏の心霊本のおススメです。

日曜日です。何か月か振りのブログ書きです。 夏ですね、夏と言えば怪談とか心霊、怪奇な本ですが、今年も暑さの到来と共に入荷しました。 深津さくら「怪談まみれ」、松原タニシ「死る旅」共に二見書房からの刊行 …

フリーペーパー、なんだかんだで5年です。

健康診断も終了、やはり太ってきたことを自覚せざるをえない。これが「中年太り」なのでしょうか・・・。大学時代のダイエット(高校卒業と同時にクラブをやめて、2年で20キロ増からの、3か月で20キロ減!)を …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。