スタッフ雑記

岡本太郎のことば

投稿日:

先日は「サラダパン」やらワイナリーやら、最後には書店を結局見たりというのをフェイスブックで投稿し、うかれてる様をさらけだした栗林です。車に乗って、遠出するのってサイコーです。

そんなわけで、更新日がずれておりますが、今回は岡本太郎を少し。

今、太陽の塔の内部が公開。いわずもがな、製作は岡本太郎氏。現代の若い方は馴染みがあるのかな?岡本太郎って知ってるのかな?

「芸術は爆発だ!」のフレーズはあまりにも有名、あの表情で、あの言葉を発している氏を見ると、やはり芸術家というか、一風変わった風情に思っている人の方が多いかもしれません。

しかしながら!生前、こういう文庫本も出版されているのです。

中央の「自分の中に毒を持て」これです!

 

これ、間違いなく「岡本太郎」というアーティストに対する見方が、180度変わります。現代に生きていたなら、人生相談のコラムや、TVでよくある「あなたの悩み、ききます」的な番組で、悩み多き相談者をバッサバッサ切り捨てていく、そんな姿がイメージとしてすぐに出てきます。

あの情熱を言葉に変えて、でも理路整然としていて、納得のいく言葉が綴られています。苦労を苦労と思わず、エネルギーに変えてやってきた方だからこそ、すべてに説得力があります。

最近、「君たちはどう生きるか」の大ヒットから、現代人の「生き方」を問う、考え直そうという方が多いのでしょう、「生き方」がわからない、そんな方に是非、読んでいただきたい一冊です。

「意外な発想を持たないと、あなたの価値は出ない」

第一章の見出しから、これです。きっと、思い悩むあなたを助けてくれます。

ああ、もうすぐ20日だ。

先月は休刊のフリーペーパー「くりばやしだより」も元のサイクルで、再開しますので、よろしくお願いいたします。

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

繁忙期お疲れ様&送別会、やりました。

ちょっとひと段落、今年は教科書を販売している夢をほとんど見ることもない(毎年、必ず出てくるのですが)ままに終えた栗林です。 今年も、無事(今のところ、トラブルの案件はないので)、学校関係の準備、納品か …

古墳本

円・方・双方中円・上円下方・前方後円

こんにちは、栗林(B)です。 ようやく3月から溜め込んでいた仕事が終わりそうです。 もう夏ですよねコレ。   ついにきましたねー! 「百舌鳥・古市古墳群」のユネスコの世界文化遺産登録!(見通 …

雨の日はお休みです

こんにちは、栗林(B)です。 皆さま、先日の地震の被害はありませんでしたでしょうか? 幸い当店はスリ傷すらなく、元気に営業しております。   雨ですね、・・・はぁ、ハメハメハ大王の子どもにな …

カワウソちぃたん

超絶カワイイ、ちぃたん!!!!!

2018年1月19日、金曜日のブログは村尾です。 まずは本日付け発売の書籍一点を紹介します。 宝島社「カワウソちぃたん」です!!!ツイッターではもう人気者のちぃたんが本で登場です(よくある文言だと満を …

2100年44度、どんどん暑くなるようです。

金曜日です。 まだまだ暑い日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。明日明後日と栗林書房では棚卸を計画しております。これまで猛暑と呼べる晴天が続いていたにも関わらず、台風が来そうという事で色々と事 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。