スタッフ雑記

「これ、ええこと書いてる。お前も読んだ方がええでえ!」

投稿日:

仕事柄、当然ですが、本に関するお問い合わせ、ご相談に応じて、「こんなんどうですか?」とか、内容に即したものをおすすめする機会が多い栗林です。

私は、上記のような提案型でのおすすめをするのですが、先日は逆に本のオススメをしてもらいました。

業種・規模は違えど、小売業の社長としてバリバリ頑張っている友人から、ことあるたびに本の注文をもらっておりますが、その彼からすすめられたのがこれ。

刊行は2014年。このオビのコメントに惹かれますね。

自分とキャラが違うのは、誰から見ても明白なのですが、その薦めかたが

これ、ええこと書いてる。お前も読んだ方がええでえ!

こう言われると、「読もうか」と思いますよね(笑)たまにはこういう薦めかたをしようか、と勉強になります。

我々に限らずどこでも、現場が何より大切ですし、「個」の力でできることは限られてますし、やはり「組織」としての力でやっていかなかくてはいけません。

私はサッカーが好きですが、同じ11人でも、意思統一のとれた一般的11人のチームと、そうでないチームではものすごい力の差があるのを見ていると、本当に大事だと思います。

 

我々のところに当てはめると、教科書販売に携わる人、長期、短期のバイトさん、事務所で伝票整理に追われ、期日と格闘してくれている方、店頭での販売の方、若者から大ベテランの方までそれぞれで、過密スケジュールにも関わらず、休まず動いてくれてこそ、一日一日が無事に過ぎておりますが、さらに力を結集するために、これを読んで、よりよくするヒントを得たいと思います。

私は今日休めるのも、そんな皆さんのおかげであります。

今日一日で、読み切ることはできないとは思いますが、いい職場を作っている友人が薦める本ですから、間違いなくいい本なのでしょう。

信用できる人間から薦められると、前向きに考えられますよね。私も、「この人が薦めるんなら」と思われるようになりたいものです。

では、心して読みます。

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新年明けましておめでとうございます

元旦は皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか? もう、何年目になるのでしょう、元旦から三日までは(今年は、3日は従業員さんが出てくれます、感謝!)営業時間短縮ながら毎年、店頭に立っております栗林でござ …

目からウロコの、ブログの価値。

皆さん、こんにちは。栗林の番が回ってまいりました。 「最低ブログは続けたほうがええ」 と言われ、 「続けるってゆうても、ブログを書きつづける先には何があるんやろ?」 とふと考えてたら偶然にも、これこそ …

秋田犬

雪道はキケンです。

どうもー、なんだかんだで ブログ上の消息の途絶えていた栗林(B)です。 いやもう、いつの間にか 「今、注文しても年内に入荷しません」的な時期になっております。 学生さんはぼちぼち冬休み、 受験生は追い …

硬きこと水のごとし

ツイッターもやってるし、何か面白げな本も入荷してるよ!(毎日)

金曜日!!!ブログ担当は(村)!!!栗林書房ではツイッターをやっておりまして、そこでも色々と発信しておりますのでまだ未見の方は是非とも。 で、ツイッターでも紹介したのですが、僕自身これ本当にへんてこな …

私事ではございますが・・・銅賞GET!ありがとうございます

ここ最近、どうもいいニュースが業界自体になく、本が売れた、と思ったら お亡くなりになられたことが契機だったりと・・・ 樹木希林さんであったり、八千草薫さんであったり・・・。 でも、我々はお買い上げいた …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。