スタッフ雑記

僕が好きな棚の一画。

投稿日:2017年11月24日 更新日:

栗林書房ブログ、今回は村尾が担当です。

栗林書房の男性誌コーナーの一画に書籍を置いてあるとこがあるのですが、少し前まではファッション系のものがパラパラっとあるだけだったので一冊、また一冊と置いている内に現在こうなっております。

かつてこの一画には多くのAVライターが文章を書いていたビデオ ザ ワールドや、90年代悪趣味サブカルブームを率いた青山正明率いる東京公司が作っていた危ない1号や鬼畜ナイトといった本が並べられていました。

カテゴライズすると「何か胡散臭い」がぴったり。

例えば、画像の青い背表紙であるワニ文庫の「怪しいアキバ漂流記」を書いたのは、90年代悪趣味サブカルブームの時に「文章の才能あるのに無駄使いしている」と評されたクーロン黒沢という男であり、この本の元となった「マイコン少年 さわやか漂流記」は、今となってはマイコン詳しく知らない人がほとんどだし、違法な改造情報が主なので実用性にある意味乏しいという胡散臭さ爆発な本なんだけど、とてつもなく面白い一冊です。

何か気になって見にご来店いただけると嬉しいです。みなさまお待ちしております。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

40年以上も小阪に住んでいるのに、広島の方に地元のいい店を教えてもらう。

1月10日。 最近、カレーが大好き、栗林です。 レトルトでも侮るなかれ、ホント進化している。うちの近隣では、ライフさんの あのラインナップを見ると、思わず買ってしまいそうになる。 そんな中ですね、先日 …

この読書法で、目指せ!富士山の五合目、とか。

金曜日です。 皆さんは本をどのように読んでますでしょうか? 行きつけのバーでーとか、 公園のベンチでーとか、 色々あると思うのです。 ちなみに僕は歩きながらです(一度書きましたっけ?)。 何で歩きなが …

本をじっくり読む

お盆も最終日。明日からお仕事、みなさん復帰できそうですか? 今日は休みをいただいてます栗林です。 何というか、外を見てもお休みモード、時間が不思議とゆっくり進んでいる錯覚に陥ります。 時間だけは、人間 …

KLFの評伝が発売しますよ。

もうすぐ6月、という事であと半月ほどすると以前ツイッターに書いた、河出書房新社からKLFの評伝が発売されます。金曜日です。 今の段階でまだ表紙出ませんでしたので代わりの画像を表示しております。 KLF …

寺山修司、宿野かほる、祟山祟。

  恐怖の口が目女 みなさんはおおかみ書房というのをご存知でしょうか? 「プロの作家が商業誌に掲載したけれど単行本化されなかった作品を自腹で書籍化する活動をしている」ところなのですが、そのお …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。