スタッフ雑記

こんな本もおいてます

投稿日:

おはようございます。

ゲリラ豪雨が続いていた東大阪。かと思いきや、梅雨明け宣言とともに

今朝もすでにセミが元気で真夏感が満載です。

話題書、売れる本というのはホントに有り難いもので、自分たちで頑張らなくても

出版社さんやメディアの各社が宣伝してくれて、言い方がちょっとまずいかも

ですが

放っておいても、お客様の方から声がかかる

林真理子さんの『小説8050』、とか本屋大賞第一位、『52ヘルツのクジラたち』

すいません、帯がまだノミネートだ

とか、ディーン&デルーカの付録がついた『GLOW』だとか、

『進撃の巨人』が最終巻だったとかで

全面展開ですー

6月は「これでもか」というくらいな月でした!

まだ昨年、4月、5月ほどではないにせよ、巣ごもり需要で来店のお客様が急増の月

だったので、ホントに有り難かった。

しかしながら、7月・・・。雨も続いてちょっとしんどいのと、話題書もいつかは

話題じゃなくなるし、下手すると3日、商品の寿命はどんどん短くなってます。

やっぱり、話題書における売上って、全体からすれば一部分でして、やはり

それ以外の部分での下支えがないと、結局苦しい。

そんな中、頑張ってるのが、こういう文庫本。

森博嗣さんのミステリじゃないやつです

これが、確実に売れていく。(とりあえず、うちでは)

出版社さんの案内でもオススメに入ってましたが、自店のデータは嘘をつかないな、

というのが感想です。

ちなみにツイッターもしてますが、つぶやいてみたところ

お客様からも「以前、店頭でこれを見て買った」と言ってくださる方や、

「私も好き」という声をいただけたり、という反応をもらえたりと、お客様の

商品への思い入れがわかる感じが有り難かったです。

あと、小さな店はこんなのは置いてないだろ、と思われるような本を

紹介したところ、※書影『人生ミスっても自殺しないで、旅』(晶文社)

著者の方からまでコメントがいただけたり、と

いうことがありました。

この規模の書店では、こういうのはないだろ

コミックと雑誌がメインで、書籍はあんましないだろ

そうですね、無いものはない、そこは間違いないのですが、

できれば

こんな本も扱ってるんだ

というのも、このツイッターとかをうまく使って発信していきたいと思います。

また月1で、マスクド東大阪さんと当店のコミック、単行本ランキング上位3点と

月替わりランキング、今回は韓国文学。最後に私のオススメを紹介する

「マスクdeブックランキング」もやっておりますので、チャンネル登録よろしく

お願いいたします。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018年もあとわずか

こんばんは、栗林(B)です。 2018年もあと5時間ほど、 本日も寒い中ご来店いただきまして 誠にありがとうございます。 新しい年を迎えるご用意はお済でしょうか? 家計簿・カレンダー・手帳・暦・・・い …

村上春樹とかシャンシャンとかフェアのお知らせとか

金曜日です。まず村上春樹の短編が三つ収録された文學界が発売しております。本になるまで待てないという方は是非ともお手に。 文学界7月号 そしてお次は上野で大人気のシャンシャン。 シャンシャンは出版界にも …

最近の気になる新刊

どうも、暑くなってきましたが、まだまだこれから。 だって、 梅雨、入ってませんよね?? もうすぐ7月だというのに。 よく言われているのが、「異常気象」という名の「地球温暖化」、日本も 亜熱帯の気候にな …

no image

今年一年お世話になりました(金曜日ブログ担当)

金曜日ではなく、年の瀬です。 バタバタと師走らしい時間が過ぎ、あっという間に「来年もよろしく」的な事を言う頃になり、そしてもうその先の本当に年の瀬となりましたが、あまり実感が湧かぬままです。 今年一年 …

目からウロコの、ブログの価値。

皆さん、こんにちは。栗林の番が回ってまいりました。 「最低ブログは続けたほうがええ」 と言われ、 「続けるってゆうても、ブログを書きつづける先には何があるんやろ?」 とふと考えてたら偶然にも、これこそ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。