スタッフ雑記

消毒液で呆れ、「1000円札」で癒される。

投稿日:

ここ最近、なんだか世の中、ギスギスしてるな、と思うことが多い。

つい最近も、あまりに腹が立ってフェイスブックに投稿してしまったけど、もともと

あまりマイナスなことを書くべきでないのがマナーというのを聞いていたので、

反省しておる次第です。

つい、先日も、入店いただく際に、どこにもよくある消毒液があるかと思いますが、

「消毒液で足を洗っている者がいて、表がビシャビシャ」

なんて俄かに一般人の常識では想像できないことが報告として回ってきてました。

もう、少々のことで驚かなくなってきましたが、この文面だけでは、私の頭では

理解が追い付かず「え、半パン?」とか「もちろん男やんね?」

「いや、その前に大人やんな?」とか色々考えましたが、もう

「ボトルごと強奪されました」とかよりはマシか

と考えることにし、それにしても

「どんな状況やねん」

と思わず、心の中で、もう笑ってツッコんでました。

そんなわけで

「消毒液は足を洗うものではございません。」と多くの人が

「そんなヤツおれへんでえ」とこだま師匠的なツッコミが入りそうな告知を

加えました。

なんとなく、特に晩、以前に比べ治安面が悪化してるな、と思う小阪駅周辺ですが

そんな中

「1000円札、ここにあるよ」

という男性の方が!

当店北側のタクシー乗り場の前で、わざわざその現場の状態で残して、私に

教えてくださいました。当店北側入口にある雑誌棚の平台に、確かに

1000円札が!

その状況もすごいけど、こうして声をかけてくださる男性の方もホントに

素晴らしいことだな、捨てたもんじゃないな、と。

お声がけ、本当にありがとうございました!

でも、この1000円、誰のん?てなるわけですが、ここで一役買ったのが

防犯カメラ

でして、ありえそうな時間帯をチェックしてみると、いらっしゃいました!

特定はできたのですが、お名前は分からず。私が対応したので、私が見たら

すぐわかるのですが、少し預かっておきます。

店頭にいると、ホント色々あります。

そんなとこで、本の紹介、なんもしてなかったので、こんなのはどうかと。

現場の人間が読んで、面白いのですがそれ以上に

書店員になりたい人、バイトしてみたい人が予習で先に読んでおくと

かなりいい本がこちら。

書店員に日常がここに。

 

気持ちのいい休日をお過ごしくださいませー

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

あとは握るだけ。

facebookはディズニーランドよりも時価総額が数倍高いけれども、ディズニーランドよりも全然雇っている人数は少ない、、、。 今の時代は億万長者になるよりも百万長者になる方が難しい、、、(中産階級にな …

花園近鉄ライナーズの本気度が見えました

1月20日は、かねてから話題にしておりました 『花園近鉄ライナーズオフィシャルファンブック』が発売! がっつり入ってます それにともなうトークイベント、スタッフの方2名が来て下さると決まったのが金曜の …

コペルくんのレアなコメント。

先日、フィギュアの羽生さんが当店で隠れてバイトをしていたのが発覚して、私が警備に追われる、という夢を見て、慌てて目が覚めた栗林です。 夢でよかった、と思えるくらい警備は大変でした。 はさておき、世の中 …

恐い間取りの家で稲川淳二や泉鏡花の怪談びたりしてたらゾゾゾとした的な。

金曜日です。 お久しぶりです。もういろいろと話題がうつろいゆく感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 夏といえばチューブと怪談ですが、今年は結構怖い話関連の本がにぎやかでございます。 こちらは文芸 …

楽しんで、手書きPOPを

アナログな栗林、ブログ第二回です。 アナログ人間ではあるがゆえに、今回は「手書き」についてです。 どんな人間にも少しはできることがございまして、主に、いわゆる「手書きPOP」というやつで、私、これだけ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。