スタッフ雑記

オリラジ藤森慎吾の本が出ましたYO!

投稿日:2021年2月7日 更新日:

日曜日です。

先日、徳間書店 オリエンタルラジオ藤森慎吾「PRIDELESS 受け入れるが正解」という本が出ました。

 

 

で、これ藤森慎吾の半生を踏まえながらそこから深堀したり考えを提示していくっていう内容なんですが、多分、こうこうこうでーここが面白いんですよーって僕が書くよりも全然面白く本人がダイジェストというか予告っぽいことしてるじゃん!って思ったのがあって、それがこちら。

ご存じ!カジサックとの対談!!

対談では、あっちゃんとの出会い、そっからブレイクして、しかしながらその後にレギュラーが減っていく…そんな中でチャラ男っていうキャラクターを確立していって~って感じを藤森慎吾という人物像を含めてざらーっと辿っていて、それがめっちゃ笑えて面白くて、僕自身、俄然、藤森慎吾っていう人に興味が湧いたんですよ。

で、対談で半生を語っててあれだけ面白かったカジサックとの丁々発止の掛け合いは無いけど、本はどうなんだろう?って開いてみると、

あの対談で語られていた半生を踏まえつつ、

それらをより深く、

どう考えてたかより明確に、

そして対談ではうかがい知れなかった、例えばあっちゃんと出会う前だったりというような事が結構なボリュームで書かれていて、対談を見た方はより深く楽しく読めると思いますし、

そうでない方はこの藤森慎吾という人がお笑いで一時代を築き上げようとしていく中で遭遇する数々の出来事に驚愕すると思うので読んでみて下さい(特にあっちゃんとの出会いからお笑いやるってなったとことか!)。

で、そんな藤森さんがいろんな事を経て得てきた色々なものの見え方と考え方は、武田友紀「繊細さんの本」が多く読まれる現代において多くの人にも共感できる、こういう考えも良いんだなって思える指針の一つになるんじゃないかなぁって思えたりするので、多くの方に手に取ってほしい一冊となっております。

是非読んでみて下さい!

 

 

そして、オリラジ藤村慎吾について色々知った後は、彼個人のYOUTUBEチャンネルもありまして、そっちも新刊発売の日に本屋に並びに行こうとしたり、コロナを巡る状況をどう考えるか?みたいなものも、色々あったりしますのでそちらも是非どうぞご覧くださいまし。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ポスター

サメの歯は無限に生え変わる

こんにちは、ゴミはきっちり分別したい派の栗林(B)です。   昨日のウチの会話。帰宅した夫の第一声、 「カバン買ってきてん、2,000円やったわー」 (ふーん、よかったね、欲しいって言ってた …

アイキャッチ画像と文章出だしが違いすぎるけど気にしないで!

金曜日です。 学生運動の話が出ると、大抵が昔の学生はモノを考えていたとか、日本社会について考えていたとか言われたりします。 で、どんなこと考えてたんだろうなぁと思って、ある本を取って読むと、 そこには …

「常識」は変化していく

台風。まさかの「逆走」です。 今までの「常識」では考えられない というフレーズがテレビでも連呼されておりました。そらそうですよね、 まさか東から西に台風が、なんて思いもよりませんでした。 さて、そんな …

前回は前田愛のすれ違いを書いたのですが…

金曜日ですよっ。 本や本屋って不思議な事が起こるもので、今日も「これめっちゃへんなタイトルやなぁ」っていう本が確かにあって。でも今となってはタイトルもどんな表紙だったのかもうろ覚え…棚を探しても全く見 …

tuperatupera先生サイン会&講演会

日曜日。 昨日は大阪樟蔭女子大学にて、絵本作家 tuperatupera 先生の 講演会とサイン会、それにともない当店は出張販売をさせていただきました。 サイン会、講演会における本の販売って、新刊が出 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。