スタッフ雑記

オリラジ藤森慎吾の本が出ましたYO!

投稿日:2021年2月7日 更新日:

日曜日です。

先日、徳間書店 オリエンタルラジオ藤森慎吾「PRIDELESS 受け入れるが正解」という本が出ました。

 

 

で、これ藤森慎吾の半生を踏まえながらそこから深堀したり考えを提示していくっていう内容なんですが、多分、こうこうこうでーここが面白いんですよーって僕が書くよりも全然面白く本人がダイジェストというか予告っぽいことしてるじゃん!って思ったのがあって、それがこちら。

ご存じ!カジサックとの対談!!

対談では、あっちゃんとの出会い、そっからブレイクして、しかしながらその後にレギュラーが減っていく…そんな中でチャラ男っていうキャラクターを確立していって~って感じを藤森慎吾という人物像を含めてざらーっと辿っていて、それがめっちゃ笑えて面白くて、僕自身、俄然、藤森慎吾っていう人に興味が湧いたんですよ。

で、対談で半生を語っててあれだけ面白かったカジサックとの丁々発止の掛け合いは無いけど、本はどうなんだろう?って開いてみると、

あの対談で語られていた半生を踏まえつつ、

それらをより深く、

どう考えてたかより明確に、

そして対談ではうかがい知れなかった、例えばあっちゃんと出会う前だったりというような事が結構なボリュームで書かれていて、対談を見た方はより深く楽しく読めると思いますし、

そうでない方はこの藤森慎吾という人がお笑いで一時代を築き上げようとしていく中で遭遇する数々の出来事に驚愕すると思うので読んでみて下さい(特にあっちゃんとの出会いからお笑いやるってなったとことか!)。

で、そんな藤森さんがいろんな事を経て得てきた色々なものの見え方と考え方は、武田友紀「繊細さんの本」が多く読まれる現代において多くの人にも共感できる、こういう考えも良いんだなって思える指針の一つになるんじゃないかなぁって思えたりするので、多くの方に手に取ってほしい一冊となっております。

是非読んでみて下さい!

 

 

そして、オリラジ藤村慎吾について色々知った後は、彼個人のYOUTUBEチャンネルもありまして、そっちも新刊発売の日に本屋に並びに行こうとしたり、コロナを巡る状況をどう考えるか?みたいなものも、色々あったりしますのでそちらも是非どうぞご覧くださいまし。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鎌倉ものがたり映画パンフレット

DESTINY鎌倉ものがたり

みなさま、こんにちは。 乾燥が気になる、栗林(B)です。 千円札をスムーズに数えられない程度にカサカサしています。 さて、先週の金曜ロードショー「ALWAYS三丁目の夕日‘64」はご覧になられましたか …

店の外でも売ってます

こんばんは。 最近、ちょっとお休みもいただき、日曜日、世間並みに外出をし 改めて「休み」はええなあ~、それも平日に仕事があってこそ、と思う栗林です。 そんなことを思うのは、これを見つけたからかもしれま …

フランケンシュタインの怪獣

何かの例えで「サンダ対ガイラ」を持ち出す奴は大抵サイキッカー(自分込みで)。

金曜日です、ブログ担当は(村)でございます。 人それぞれにはよく使う言い回しというのがあると思うんです。 あるシチュエーションになった時に繰り出す際に決まった言葉を使うみたいな。 僕にとってそれがサン …

いくら5つ星のレビューがつこうが、自分で発見した本には敵わない。

先日、朝日放送系列でスペシャルドラマ、『白い巨塔』が放映されてましたよね。 結構、V6の岡田君が主役ということもあり、話題になっていたかと思うのですが、 いかがでしょう? 録画だけはして、まだ見てはな …

思わぬ発見は家の中に

おはようございます。 プロ野球、特別広島カープのファンではないですが、ここ最近いつもルーキーの ドラ1栗林良吏さんが大活躍、https://news.yahoo.co.jp/articles/216c …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。