スタッフ雑記

今年一年お世話になりました(金曜日ブログ担当)

投稿日:

金曜日ではなく、年の瀬です。

バタバタと師走らしい時間が過ぎ、あっという間に「来年もよろしく」的な事を言う頃になり、そしてもうその先の本当に年の瀬となりましたが、あまり実感が湧かぬままです。

今年一年色々とありましたが、全て鬼滅の刃がもっていった感は否めません。凄かったというか今でも凄いんですけども。

さて、来年の事を言うと鬼が笑うですっけ?的な事を言いますが、これって風が吹けば桶屋が(元祖ピタゴラスイッチ)的な何か色々あって鬼が笑うなのか、来年のことを言うと即、鬼が笑うのかよく分からなかったりしますが、諸説あったりするんでしょうが何か実現しなさそうな事を言うと笑うみたいな解釈もあるっぽいですね。

なので、居酒屋でおっちゃんが「来年はオリンピックあるけど(鬼笑わない)、俺も今から頑張ってオリンピック出るから!(鬼笑う)」的なのだとそら笑うでしょ、鬼も!になるんでしょうが、年の瀬に帰省した際などにお嫁さんのお父さんなんかが来年の抱負を語ったりする時なんかに「鬼が笑いますよ」なんて言うととんでもない嫌味になるので注意が必要になったりするのかもしれませんね。

ではではそろそろ2019年今年はこうなる!的な本を返品しに売場に戻ろうと思います。年末にそういった本のフェアとかやったら需要あるのかな?来年やってみましょうかね!!!!(鬼笑う)

金曜日ブログ担当からは今年は以上です(すでに日曜日!遅くなってすみません)。それでは皆様よいお年を。

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

本から見た世界~今、彼らの声を聴く~

ブログですー。 皆様は本が見た景色ってどんなのか興味がありますか? 例えば、先日棚替えをしてひとつ横にずれた政治経済社会棚に面陳してある、こちらの本。 堀之内出版 キア・ミルバーン/著 斎藤幸平/監訳 …

no image

伝わらないと、意味がない

ここ最近、2回か3回ほど、みんな別々の方ですが、笑顔で「こんにちは」とおっしゃってくださる方がいるにもかかわらず、私は「こんにちは」と言いながらも、 「えっと・・・やばい、ほんま誰かわからんぞ」 とい …

no image

情報得るためにツイッター始めたはずなのに流れが速すぎて見逃してる的な事。

金曜日です。 11月ですね。あっという間に年末ですが、皆様は1月の芥川賞、直木賞って覚えてらっしゃいますか? 手帳というかノートというかを見返してて、この芥川賞直木賞から1年経ってないのかぁっていう思 …

学校採用モデル

堂々巡りの春

こんにちは、栗林(B)です。 本日、店を開店したら 年明けから小阪付近一帯に植えられていた「菜の花」が キレーに片づけられていました。春です。 ホントは菜の花が咲いたら春でなかったかな・・・? &nb …

こぐまのケーキ屋さん

こぐまのケーキ屋さん入荷しました(そして何故かまたもや眉村について熱く語るという一場面も)。

金曜日、ブログ書き始めますよ。(村)です。 今回は、こちらを紹介したいと思います。 小学館 カメントツ「こぐまのケーキ屋さん」です!!! こちらツイッターで読めたりするんですが、個人的にツイッターで好 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。