まだまだ、初めてのことがある。
先日の初めて。
こんなオッサンになってはじめてですが、開通した「おおさか東線」に乗りました。
そして、いつもなら小阪駅ではあるのですが、もちろん永和駅から。
歩いても5分?いや10分か。とにかく小阪から永和は歩いてすぐでして。
最初、新大阪まで行くつもりが、なんとなく
「高槻って行ったことないな」と思い、淡路駅で降りて、阪急淡路駅から高槻へ。
なぜかというと、高槻には天下の大書店が集結しているのです。
K書店、J書店、京都のO書店、駅ナカには老舗のD書店。
こんだけ、みんなが出店したい場所ってどんなんだろ?
ってのが動機で。思うところ、実に色々。
ざっくりまとめていいですかねー、
高槻は大都会。そして、高槻駅周辺で入手できない本は
きっとないんじゃないか
ってくらいそれぞれに特色があり、物量も圧倒的でした。
帰りは新大阪から永和まで直行。
めっちゃ早い!
今までの、鶴橋乗りかえ、JRで梅田出て、乗りかえて新大阪か、難波出て、御堂筋線で
とかやってたのがウソみたい。これから使う機会、ほしいなー。
次の初めては
店内でのトークイベント
「47都道府県の歴史と地理がわかる事典」刊行記念
伊藤賀一さんをお招きするわけですが、まあ、狭くてもマイクは用意しよう、と思い
一個は商店街の会長にお借りした
ワイヤレスのマイク。

これ、メチャクチャ便利
これは、実にカンタン、もうすぐ使える!ほんと有り難いです。
どちらにしても、もう一本、普通のマイク要るなってことで、買いました。

チューナー&マイク&スピーカー
これも、初めてでして。
普段は、「聞く」ってことはよくしてるんです。音楽聴くのは好きなほうですし、
車でもFMを聞いたりはしてるのですが、
音を出す
ってしたことないな。と思い、「ワイヤレスマイク」を購入。(けっこう安め)
最初ですね、
これ買って、有線のやつにつないだら音出るやろ。
くらいに思ってたんです。(お借りしたのが便利すぎた!)
甘い
実に甘く、よく見ると、このチューナーのプラグにつなげる差し込み口が有線の
やつにない!しかもマイク端子のため、差せない!
スピーカーの役割で、自宅のコンポのアンプ、スピーカーでどないかならんかな、と
見たもののやはりない!
やっと理解して、必要なのは
マイク端子の変換プラグを買って、
マイク端子対応のCDラジカセにつなぐ
これで、マイクを通して、スピーカーから音が出てくれるはず。
上記の写真のトリオで、スピーカーを通して自分の声が出たときは、なんか
ちょっと嬉しかったです。
こいつ、何もしらんやっちゃなー、と思われる方もきっといらっしゃるかと思いますが、
ご容赦くださいませ。
そんなわけで、伊藤賀一先生のトークイベント、まだまだ募集してますー。
現在21名の参加表明、今のところ35名をひとつの区切りで考えております。
どうぞよろしくお願い致します。
学生の子も応募あり、なんかうれしいですー。

窓にバーンと

よろしくおねがいします