お知らせ

まだまだ、初めてのことがある。

投稿日:

先日の初めて。

こんなオッサンになってはじめてですが、開通した「おおさか東線」に乗りました。

そして、いつもなら小阪駅ではあるのですが、もちろん永和駅から。

歩いても5分?いや10分か。とにかく小阪から永和は歩いてすぐでして。

最初、新大阪まで行くつもりが、なんとなく

「高槻って行ったことないな」と思い、淡路駅で降りて、阪急淡路駅から高槻へ。

なぜかというと、高槻には天下の大書店が集結しているのです。

K書店、J書店、京都のO書店、駅ナカには老舗のD書店。

こんだけ、みんなが出店したい場所ってどんなんだろ?

ってのが動機で。思うところ、実に色々。

ざっくりまとめていいですかねー、

高槻は大都会。そして、高槻駅周辺で入手できない本は

きっとないんじゃないか

ってくらいそれぞれに特色があり、物量も圧倒的でした。

帰りは新大阪から永和まで直行。

めっちゃ早い!

今までの、鶴橋乗りかえ、JRで梅田出て、乗りかえて新大阪か、難波出て、御堂筋線で

とかやってたのがウソみたい。これから使う機会、ほしいなー。

次の初めては

店内でのトークイベント

「47都道府県の歴史と地理がわかる事典」刊行記念

伊藤賀一さんをお招きするわけですが、まあ、狭くてもマイクは用意しよう、と思い

一個は商店街の会長にお借りした

ワイヤレスのマイク。

これ、メチャクチャ便利

これは、実にカンタン、もうすぐ使える!ほんと有り難いです。

どちらにしても、もう一本、普通のマイク要るなってことで、買いました。

チューナー&マイク&スピーカー

これも、初めてでして。

普段は、「聞く」ってことはよくしてるんです。音楽聴くのは好きなほうですし、

車でもFMを聞いたりはしてるのですが、

音を出す

ってしたことないな。と思い、「ワイヤレスマイク」を購入。(けっこう安め)

最初ですね、

これ買って、有線のやつにつないだら音出るやろ。

くらいに思ってたんです。(お借りしたのが便利すぎた!)

甘い

実に甘く、よく見ると、このチューナーのプラグにつなげる差し込み口が有線の

やつにない!しかもマイク端子のため、差せない!

スピーカーの役割で、自宅のコンポのアンプ、スピーカーでどないかならんかな、と

見たもののやはりない!

やっと理解して、必要なのは

マイク端子の変換プラグを買って、

マイク端子対応のCDラジカセにつなぐ

これで、マイクを通して、スピーカーから音が出てくれるはず。

上記の写真のトリオで、スピーカーを通して自分の声が出たときは、なんか

ちょっと嬉しかったです。

こいつ、何もしらんやっちゃなー、と思われる方もきっといらっしゃるかと思いますが、

ご容赦くださいませ。

そんなわけで、伊藤賀一先生のトークイベント、まだまだ募集してますー。

現在21名の参加表明、今のところ35名をひとつの区切りで考えております。

どうぞよろしくお願い致します。

学生の子も応募あり、なんかうれしいですー。

窓にバーンと

よろしくおねがいします

 

 

 

 

 

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

判断基準としての「京アニ」

栗林です。 本当に、残念でならない事件が起こってしましました。我々とは密接に関係のある アニメ業界、その制作現場にある「京都アニメーション」、通称「京アニ」での 火災、そして有能なアニメーターの方など …

本日はおすすめ作品二作ご案内ですー。

金曜日です。 業務連絡みたいな感じですが、続編があるタイトルで平積みや面陳する際に左側に続編、右側に一作目って置いてある場合があります。お客様が「えっ?これどっちが最初?」みたいな感じになってしまうの …

no image

皆様、とうとう七夕&大手出版社の夏のフェアの季節が来ましたよ!

金曜日です。 早速ですが、5月31日のブログに書きましたあの「皆様に大手出版社の夏のフェアのPOPを書いていただこう」的な企画が近々実施することと相成りまして、只今準備しております。 そのブログ読んで …

贅沢な悩み

おはようございます。 阪神がもう、どこまで負けるのか、まさかの逆ロケットスタートで ぶっちぎりの最下位、ここまでくると「自分が見られた試合が勝ったらラッキー」 くらいで楽しみつつ、またきっと新戦力、若 …

御朱印ならぬ「御書印帖」で、全国書店巡りしませんかー

雨の日曜日の朝、おはようございます。 今、当店では、「御書印プロジェクト」というものに参加させていただいております。 https://note.com/goshoin/n/n607a6034eded …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。