スタッフ雑記

情報得るためにツイッター始めたはずなのに流れが速すぎて見逃してる的な事。

投稿日:

金曜日です。

11月ですね。あっという間に年末ですが、皆様は1月の芥川賞、直木賞って覚えてらっしゃいますか?

手帳というかノートというかを見返してて、この芥川賞直木賞から1年経ってないのかぁっていう思いがあります。

あと、騎士団長殺し、factfulnessなんかも今年なんですよね。その後、4月の本屋大賞、万葉集、そして6月の芥川賞直木賞…と話題は何だかんだ続くのですが振り返ると遠くに来たなぁみたいな感じになります。

というところで質問なのですが、僕自身は↑↑↑みたいな感じなんですが、この本を巡る年明けから6月くらいまでの色んな話題は皆さんにはどういう風に見えてるんでしょうか?

本を読むのを生業としている人ばかりでは無い以上、どこか自分の時間を削って本を読んでいる訳で、めっちゃズレてるとあれだなぁって。

本棚に眠っていた本を読んでみたら面白くて、久しぶりに本屋に行ったらその本から連なる世界はもうそこに無かったみたいな事って無きにしもって感じに思えたりします。

で、じゃあどうしていけばいいかなぁってとこなんですが、それが分かれば苦労は無い訳で、めっちゃ見切り発車でこうしてブログを書いているので今のところ全くの未定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

いつでも本はあなたに微笑みかけているよ。

残すところあと三日、今年も終わりが見えてまいりましたが、金曜日ブログ担当の村尾(今回、訳あって土曜日更新)はその今年の終わりの際まで仕事でございます。良ければ大晦日もご来店下さいまし。 さて、こうやっ …

50回目のファーストキス

映像化コーナー移転しました(結構前に)。

前回書いた書店員になると配られるあれなんですが、オープンという名前は企業名だったようですー(ひとつ前のブログ参照)。道理で誰もオープンなんて呼ばないわけだ。スマートフォンの事をソニーって呼ぶようなもん …

繁忙期お疲れ様&送別会、やりました。

ちょっとひと段落、今年は教科書を販売している夢をほとんど見ることもない(毎年、必ず出てくるのですが)ままに終えた栗林です。 今年も、無事(今のところ、トラブルの案件はないので)、学校関係の準備、納品か …

no image

伝わらないと、意味がない

ここ最近、2回か3回ほど、みんな別々の方ですが、笑顔で「こんにちは」とおっしゃってくださる方がいるにもかかわらず、私は「こんにちは」と言いながらも、 「えっと・・・やばい、ほんま誰かわからんぞ」 とい …

別冊ele-king「じゃがたら」、「ポストサブカル・焼け跡派」発売中です。

金曜日ではなく火曜日です、祝日。 めっちゃ久しぶりに書くことではない気がしますが、皆様は暗黒大陸じゃがたらってバンドをご存じでしょうか? 思えばこのバンドを知ったのは大槻ケンヂの本を読んででした。 彼 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。