スタッフ雑記

来年の手帳並んでますよ!

投稿日:

金曜日でなく日曜日です。

今しがたお昼を食べ終えて帰ってまいりました。

基本的に事務所の二階でお昼を食べるのですが、そこで日曜日には店長となんやらかんやら話をしております。

ちなみに本日は、アメリカ人って自作で車とか作るって話から派生して昔のパソコンって日本橋の部品屋で部品買うたりしてメモリ増やしたり出来ましたよねみたいな(要約)話をしていたのですが、その時にフラーっと事務員さんが入ってきましてパソコンの前に座り…で、何か作業かなーって思ってるとすぐにフラーっと出ていったんです。

何か買いに行ったのかなーって思ってたのですが、結局お昼休憩の間に帰って来ず…で、思わず店長に「休憩中に事務員さん来ましたよね?」って聞きました。

ここで店長が「いや」って返答であってもまあまあなホラーなんですが、返答はもちろん「ああ来てたね」でして…一体何をしに来たんだろうって疑問が…想像は広がるばかりです(おもに陰謀論やオカルト方面の方に)。

さて、あっという間に書店では来年の家計簿や手帳を販売するシーズンとなりました。まもなく年賀状の素材集も店頭に並び始めます。

僕自身も手帳というか一日一ページのノートを使っているのですが、ノートの間に紙を挟んでおくことが多々あり、あのぺたーって見開きになるタイプだとパサパサー――って紙が落ちてしまうのでぺたーーーってならないタイプのものを使っています。

でもそのぺたーーーーってならない分、年末になるにしたがってノートが崩壊寸前になって来たり、また教科書作業などの時にグンッと動くことが多いのであんまり大きめの手帳だとポケットの中でグニャッて折れてしまうし…と怖ろしいくらいの一長一短に毎年変えよか変えまいか考えて結局無地!!!的なやつを飼ってしまうんですよね。

毎年決まっている派の方はもう即決!って感じですが手帳使わない派の方も一度手帳コーナーを覗いてみてはいかがでしょうか?

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ブックエキスポ2018

秋の陣!!

こんばんは、本日はお留守番だった栗林(B)です。 何で留守番かと申しますと 「BOOK EXPO」というイベントがありまして 今年で7回目の開催 平たく申しますと本の大商談会です。 書店と出版社と、い …

お買いものパンダの本

キャラクター栄枯盛衰

こんにちは、栗林(B)です。 誰もツッコんでくれませんが、(B)はB型のBです。 書店員にはB型の人間が多いように思うのですが、いかがでしょうか? これをご覧になられた書店員の方、ご同僚方の調査報告を …

フランケンシュタインの怪獣

何かの例えで「サンダ対ガイラ」を持ち出す奴は大抵サイキッカー(自分込みで)。

金曜日です、ブログ担当は(村)でございます。 人それぞれにはよく使う言い回しというのがあると思うんです。 あるシチュエーションになった時に繰り出す際に決まった言葉を使うみたいな。 僕にとってそれがサン …

どんまいなペンギン図鑑

いとらうたし

みなさまこんばんは、栗林(B)です。 すっかりあたたかくなりましたね! 朝方、縄張り争い?のネコの声を聞き、 出勤中にネコ3匹を見、 仕事中に(2階の)窓の外を行き交うネコを2匹の気配を感じました。 …

かなしい

SNC45

あんまりちょけると叩かれそうですな、栗林(B)です。 家にあったバックナンバー。このロゴも見納めか 雑誌「新潮45」、炎上の末に休刊と相成りました。 事の成り行きにつきましては、各種メディアでご確認く …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。