スタッフ雑記

スマホでGO!

投稿日:

こんにちは、栗林(B)です。

携帯電話の、というかスマホの進化が甚だしく

いつの間にか取り残されております・・・

5%還元

もうすぐ他の決済手段も還元対象になりますので、今しばらくお待ちをm(__)m

5%還元中の「paypay」も

しょっちゅう100ポイント贈呈している「Readee PLUS」も

Readee PLUS

今月も100ポイントプレゼント、あり〼

ダウンロードできません、って言いよるんですよ・・・

他にもしばしば言われます。

なんかもう、メンドクサイ。

 

しかし昨日、70歳くらいの方でしょうか、

男性がスマホをダブル使いで歩いてはりまして

「中年のうちから諦めたらアカン!」って、ハッとしました。

歩きスマホはダメですけどね~。

 

そんなスマホ、GOかWALKかわかりませんが

ゲームのスポット?が近辺にあるようで

たまに「!!??」スマホを操る謎の一団が

突如現れたりします。一時はびっくりしましたが

もう慣れました。「今日は何かあんねんな(ゲームで)」

何のゲームか直接聞いてみたいと思いますが

未だ勇気が出ず、話しかけたことはありません。

うちのドアの前なんすけど、そこ。

 

スマホがなんでも教えてくれる今日この頃

よく、昔読んだ漫画の一場面を思い出します。

ちょっと未来の設定で

人間は1人につき一台、お付きのロボット(球形で、宙に浮いている)がついていて

常に人間をリードし相談にのってくれ雑用もしてくれる、超便利な世界。

でもメインコンピュータがダウンして

一斉に浮いていたロボットが地上に落ち、電源OFF状態に。

「ねえ、起きてよ!答えて!次に何したらいいか教えて!」(←記憶によると…)

 

だんだん現実味を帯びてきている、ような。

まだ買えるかなぁ、この漫画。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

作家自身が語る声の力

栗林です。当店では、店頭販売以外にもご依頼に応じて、学校様での検定受付 や、イベントでの販売なども行っておりまして、その一環で先日は、 大阪樟蔭女子大学様にて、出張販売。 「しょういん子育て絵本館」の …

学参の定番

栗林です。 ちょっと、更新がずれてきているので、修正を。代打です。 「参考書」 当店は参考書専門店として現在営業中ですが、来店の、特に高校生のお客様同士でもおそらく、 「英単語はこれやろ」 ターゲット …

恐い間取りの家で稲川淳二や泉鏡花の怪談びたりしてたらゾゾゾとした的な。

金曜日です。 お久しぶりです。もういろいろと話題がうつろいゆく感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 夏といえばチューブと怪談ですが、今年は結構怖い話関連の本がにぎやかでございます。 こちらは文芸 …

「その犬の名を誰も知らない」

金曜日です。 小学館プロダクション 北村泰一・監修 嘉悦洋・著「その犬の名を誰も知らない」って本が出てまして、これがすこぶる興味深くて今回はご紹介します。 タロジロといえば南極物語でお馴染みですが、そ …

読書と勉強と大学入試、その先は

おはようございます。 今日は、朝は掃除、洗濯して、クリーニング屋さんに引き上げに行き、よくわからん けど「ライフ(スーパー)のカードにチャージするのは15日にしてね、得だから」 との伝言に従い、食材購 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。