スタッフ雑記

スマホでGO!

投稿日:

こんにちは、栗林(B)です。

携帯電話の、というかスマホの進化が甚だしく

いつの間にか取り残されております・・・

5%還元

もうすぐ他の決済手段も還元対象になりますので、今しばらくお待ちをm(__)m

5%還元中の「paypay」も

しょっちゅう100ポイント贈呈している「Readee PLUS」も

Readee PLUS

今月も100ポイントプレゼント、あり〼

ダウンロードできません、って言いよるんですよ・・・

他にもしばしば言われます。

なんかもう、メンドクサイ。

 

しかし昨日、70歳くらいの方でしょうか、

男性がスマホをダブル使いで歩いてはりまして

「中年のうちから諦めたらアカン!」って、ハッとしました。

歩きスマホはダメですけどね~。

 

そんなスマホ、GOかWALKかわかりませんが

ゲームのスポット?が近辺にあるようで

たまに「!!??」スマホを操る謎の一団が

突如現れたりします。一時はびっくりしましたが

もう慣れました。「今日は何かあんねんな(ゲームで)」

何のゲームか直接聞いてみたいと思いますが

未だ勇気が出ず、話しかけたことはありません。

うちのドアの前なんすけど、そこ。

 

スマホがなんでも教えてくれる今日この頃

よく、昔読んだ漫画の一場面を思い出します。

ちょっと未来の設定で

人間は1人につき一台、お付きのロボット(球形で、宙に浮いている)がついていて

常に人間をリードし相談にのってくれ雑用もしてくれる、超便利な世界。

でもメインコンピュータがダウンして

一斉に浮いていたロボットが地上に落ち、電源OFF状態に。

「ねえ、起きてよ!答えて!次に何したらいいか教えて!」(←記憶によると…)

 

だんだん現実味を帯びてきている、ような。

まだ買えるかなぁ、この漫画。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「司馬さん」を偲んで。

先日のブログにあった、教科書販売の一回目の倉庫内の準備を、みんなが手早くやってくれたおかげで、本日はお休みをいただいたクリバヤシです。 本日は、国民的作家、司馬遼太郎さんの命日です。 記念館の外観です …

ブックエキスポ2018

秋の陣!!

こんばんは、本日はお留守番だった栗林(B)です。 何で留守番かと申しますと 「BOOK EXPO」というイベントがありまして 今年で7回目の開催 平たく申しますと本の大商談会です。 書店と出版社と、い …

この時期、必ず来るんですけどね。

あれから10日ほどたち、繁忙期も大詰めです。 先日治療済の銀歯がポロっと取れて、お世話になっている歯医者さんに向かうも、まさかの金土日が臨時休業で、恐る恐る食事をしている栗林です。 春は、卒業、そして …

貰っても使い道に困る知識

金曜日に書くつもりが日曜日に延び、そこも落して月曜日です。 たまに変なことに気づく人っていますよね。 気付きといっても、例えば「社会の裏情報」とか昔はジャンル的にはサブカルに属していたのですが、今や暮 …

久々に楽しんで本を読みました

本を買ったものの、読み進めたが 面白くなかった=失敗=なんで時間をムダにしたんだろう と思うタイプの方が確実に増えているんだろうな、と思う。 売れている本のランキングを参考に、1位なら読む、受賞作なら …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。