スタッフ雑記

読書と勉強と大学入試、その先は

投稿日:

おはようございます。

今日は、朝は掃除、洗濯して、クリーニング屋さんに引き上げに行き、よくわからん

けど「ライフ(スーパー)のカードにチャージするのは15日にしてね、得だから」

との伝言に従い、食材購入ついでにチャージに向かい、あとは在庫過剰な家の中の

本を整理をしたい、

やはり購入する人間が2人になると、増えるスピードも加速して、困りものです。

そんな中、朝、ふとこんな記事が。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000085-kyodonews-bus_all

「大学受験参考書が月980円で使い放題」

いわゆる定額制。

この画面を見る限り、旺文社の『英単語ターゲット』など、ある意味エース級のもの

がスマホの画面を通していつでも見られる、この「見られる」けど、

「ホントにそれが理解につながるの?」ってところが、アナログ世代の、もうええ

オッサンにはつい引っかかる。

何気に、学校側から「これで勉強しろ」的にアプリを紹介しているとこもある。

あと、おそらくスマホには色々な楽しいアプリが入っているはず、そんな誘惑にも

勝てるの?というとこも。いや、えらい子はきっと要領よくやるんだろな。

今、ユーチューブでも勉強を教えてくれるし、田舎であろうが都会の某有名

講師の授業が受けられる時代だけど、なんかこんな時代になっても、まだ大学に入学

することが最終目標って感じで、

でもそれが世の中のニーズ、なのならそれを敏感に感じ取っているのが

彼らなのかもしれない。

大学に入る前に、大学行って何を学びたいの?っていう問いから入った方がいいのに

な、と思う。

それはさておき、「一目置かれる」ことは間違いなく、いい大学を目指すわけですが

そんな近代的なものがない時代でも、日本全国から、「東大」や「京大」

に合格者が輩出されるし、私の知り合いや身近な人間にもいるけど、できの悪い私は

つい興味本位で、どれだけ勉強したの?的ミーハーな質問をしてしまうのですが、

某地域では(当時)予備校なんてないよ、だから学校の先生の授業聞いて、

わからんとこまた聞くだけ。(都心部には3大予備校がもちろんある時代ですよ)

との答え。

「わからない」ということが「わからない」

という名言、これだけは忘れられません。

やっていたことは共通して

「本だけは読んでたかな、結構」

という答えだ。

どこか、「大したことしてないねんけど」という感が出てるのも同じく共通

している。実際、本人たちはそうなんだろう。だって、

本を読んでいただけ

だからだ。

私に偉そうなことをいう資格はないけど、やっぱり読解力、思考力、集中力、語彙力

を自然と養ってくれるのは読書なんじゃないのかな、と思う。この「自然と」

というのがポイントなんだと思う。

いまだに、親御さんに「これ丸暗記し!」的なことを言われているお子さんを見ると、

喉元までいいたくなってしまう。その前に、本を読んだらいいのにな、と。

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

二度のどんでん返しに驚愕!(書き手が)

金曜日ですー。 先日、熱出したんですけど(現在ググッと下がっていってる最中)熱出ると寒気がするっていうか寒くなるんですね。季節外れにホッカイロがありがたいーって程に寒くなったのは初めてでした。 あと、 …

今回はアダルティーなブログです。

角川書店 長谷川瞳「ヒアリングセックス」 金曜日です。今回はこちら、長谷川瞳さんのヒアリングセックスをご紹介します(角川書店)。少し内容がアダルティーです。すみません。 何故これを?って思いますよね。 …

no image

改めて東野圭吾先生の凄さを実感する

明日から、もう3月です。 緊急事態宣言もいよいよ解除、当店もそれに合わせ、明日からは 通常の営業時間(平日朝9時~夜21時)に戻しますので、何卒よろしくお願いします。 さて、先月から始めました東大阪が …

クリスマスなんだし

今、11月末。いよいよ年末がやってまいります。 私の誕生日は12/22、12/22です。いや、それはさておき 天皇誕生日、クリスマス、お正月、と街も騒がしく、どことなく気分も高揚する季節だと 思います …

漱石の坊っちゃんが本当に坊っちゃんな件

金曜日です。 夏の集英社の文庫フェアの中の一冊、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいるのですが、読んだことある人も多いのではないでしょうか? この集英社文庫のナツイチ限定ジャケにつられて購入したのです。 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。