スタッフ雑記

少しずつ本そのもののグッズも出てるのですよ。

投稿日:

金曜日です。

皆さんは読書が好きですか?それとも本が好きですか?

僕自身、趣味は何ですか?となると読書と書いたりする方なんですが、どちらかと言うと子どもの時から読書よりかは本そのものが好きなタイプでした。

本ってよく出来ていて形とか重さとかフェチ的な愛好が出来る感じになってるんだと思うんです。あれです、子どもが仮面ライダーの人形とかトミカを持つのと同じように外出時に僕は本を持つようになりました。

でもそういう持って満足する時代はいつまでも続きません。本を読み通すという大変革が起き爆発的に本の量が増えるという事態が起こります。

ただ、今でも実家には子どもの時の本とそれ以降の本を読むようになってからの本がいっぱいあるんですけど、この二つって何か違うんですよね。

子ども時代に買った登山家の分厚い自伝とかは残しときたくなるなんかがあるというか…。

多分、それは本自体…形、厚さ、重み、装丁など総合的に魅力的でそれ故に時を経ても個人的に魅力的であり続けるんだろうなぁって。

一度でも読み通せてしまうと本は読まないと勿体無いと思ってしまうし、より実用的なより効率的な読書をしようとしてしまいます。

ですが、もしかしたらそういう本との接しかたの外っ側に今の自分とは違う世界の扉というか新たな一頁というかが待ってるんじゃないのかなとなんとなく思ったりしてしまいます。

外っ面だけ良いってこともあるかもですけど、でもそれは開いてみないと分からなくて、その取っ掛かりとして本は内容以外にも色んな要素があったりします。

タイトル、内容はもちろん、表紙デザイン、重さ、縦横奥行きがいい感じだなーって思う一冊。

あれです、ガチャガチャとかフィギュアとかと比べても負けないめっちゃ良い感じの物としての本という楽しみ方もあっていいと思う(で、それで読んでみて良かったらより良いよね)っていうそういうお話でした。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「常識」は変化していく

台風。まさかの「逆走」です。 今までの「常識」では考えられない というフレーズがテレビでも連呼されておりました。そらそうですよね、 まさか東から西に台風が、なんて思いもよりませんでした。 さて、そんな …

no image

料理本は、色あせない。

「おにぎりがないんです」 本日はお休みをいただいた栗林です。 とはいえ、ちょっと書類の整理に会社に出てきて昼ぐらいまで 少し仕事をしておりました。 昼ぐらいで、ちょうど休憩交代、その際に休憩で上がって …

カワウソちぃたん

超絶カワイイ、ちぃたん!!!!!

2018年1月19日、金曜日のブログは村尾です。 まずは本日付け発売の書籍一点を紹介します。 宝島社「カワウソちぃたん」です!!!ツイッターではもう人気者のちぃたんが本で登場です(よくある文言だと満を …

明けましておめでとうございます(金曜日ブログ担当)

結構経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします! さて、今年は東京ドーム2連戦っていう選手側にとっては地獄みたいな今回の新日東京ドーム大会やったわけですが、凄 …

新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 お正月は神社でエスニック料理を食べました。金曜日です。 皆様はお正月どんな過ごし方をしましたか? 今年の抱負としては栗林書房の繁栄とそ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。