スタッフ雑記

少しずつ本そのもののグッズも出てるのですよ。

投稿日:

金曜日です。

皆さんは読書が好きですか?それとも本が好きですか?

僕自身、趣味は何ですか?となると読書と書いたりする方なんですが、どちらかと言うと子どもの時から読書よりかは本そのものが好きなタイプでした。

本ってよく出来ていて形とか重さとかフェチ的な愛好が出来る感じになってるんだと思うんです。あれです、子どもが仮面ライダーの人形とかトミカを持つのと同じように外出時に僕は本を持つようになりました。

でもそういう持って満足する時代はいつまでも続きません。本を読み通すという大変革が起き爆発的に本の量が増えるという事態が起こります。

ただ、今でも実家には子どもの時の本とそれ以降の本を読むようになってからの本がいっぱいあるんですけど、この二つって何か違うんですよね。

子ども時代に買った登山家の分厚い自伝とかは残しときたくなるなんかがあるというか…。

多分、それは本自体…形、厚さ、重み、装丁など総合的に魅力的でそれ故に時を経ても個人的に魅力的であり続けるんだろうなぁって。

一度でも読み通せてしまうと本は読まないと勿体無いと思ってしまうし、より実用的なより効率的な読書をしようとしてしまいます。

ですが、もしかしたらそういう本との接しかたの外っ側に今の自分とは違う世界の扉というか新たな一頁というかが待ってるんじゃないのかなとなんとなく思ったりしてしまいます。

外っ面だけ良いってこともあるかもですけど、でもそれは開いてみないと分からなくて、その取っ掛かりとして本は内容以外にも色んな要素があったりします。

タイトル、内容はもちろん、表紙デザイン、重さ、縦横奥行きがいい感じだなーって思う一冊。

あれです、ガチャガチャとかフィギュアとかと比べても負けないめっちゃ良い感じの物としての本という楽しみ方もあっていいと思う(で、それで読んでみて良かったらより良いよね)っていうそういうお話でした。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

雨の日はお休みです

こんにちは、栗林(B)です。 皆さま、先日の地震の被害はありませんでしたでしょうか? 幸い当店はスリ傷すらなく、元気に営業しております。   雨ですね、・・・はぁ、ハメハメハ大王の子どもにな …

いくら5つ星のレビューがつこうが、自分で発見した本には敵わない。

先日、朝日放送系列でスペシャルドラマ、『白い巨塔』が放映されてましたよね。 結構、V6の岡田君が主役ということもあり、話題になっていたかと思うのですが、 いかがでしょう? 録画だけはして、まだ見てはな …

安物雑貨店のドストエフスキー、今年もこのミスにランクイン。

金曜日、ブログ担当の村尾です。 このブログを書き始める前はよくツイッターにもつぶやいていて、それを読んだことある方で知ってるって方もいると思いますが、僕は海外文学をよく読んでいました(今は時間が取れず …

岡本太郎

太陽の塔の内部公開、そして関連書籍も発売中。

キンキンケロンパ金曜日ということで、 金曜日のブログ担当は(村)デス。 今現在、開催中の太陽の塔の内部を見に行ってきました。行かれた―って方もこれから行くよーって方、へーそんなのあんの?(太陽の塔って …

ご注文の本から、色々思うこと。

3連休。 ホント暑い。 海とか行く人も減っているようだし、じゃあみんな家にいるのかな…。 ミナミとか出たら、人がわんさかいるんだろな・・・。 小阪周辺はいたって休日モード。とはいえ、 明日から戻る平日 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。