スタッフ雑記

漱石の坊っちゃんが本当に坊っちゃんな件

投稿日:2019年8月13日 更新日:

金曜日です。

夏の集英社の文庫フェアの中の一冊、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいるのですが、読んだことある人も多いのではないでしょうか?

この集英社文庫のナツイチ限定ジャケにつられて購入したのです。

あれ、改めて読んで見ると無鉄砲だが正義漢あふれる坊っちゃんが田舎で大騒動みたいにあらすじには書いてあるんですが、初っ端からなんか違うようなーと思う出だしではないですか?僕自身それが確信に変わったのは坊っちゃんが会ったそばからその人にあだ名をつけていった時でした。

赤シャツってあだ名のセンス!(もちろん赤シャツ着てるから!)

個人的にはめっちゃ爆笑しました。

恐ろしくあだ名にやる気が無いっていうか…あだ名と言えば今だと有吉な印象だったりしますが、漱石も負けてないぞ!山嵐!

そんな序盤を越えるとまぁ何だかんだあったりするのですが、ずーーーっと、本当にずーーーっと愚痴ってるんです。何もねえ田舎だなぁとか、こいつらバカじゃね?とか、団子喰いたいけどまた校長にチクられて怒られるからなぁーとかずっと言ってて(笑)

中でも、下宿先のご飯がずっと芋ばっかで辟易としてる時に、皮肉交じりに「今日も芋ですか?」って坊っちゃんが下宿先のおばあちゃんに言うと「今日は豆腐です」って言われて、「芋も豆腐も変わんねえよ!」って思うとことか神がかって面白いのでオススメです。

さて、そんな面白さ満点の「坊っちゃん」なんですが、読んでてふとめっちゃ怖いよなーって瞬間がありました。それは後半に坊っちゃんがこの地域にずっといると坊っちゃんですら”この地域の人々”になってしまうかもしれないというところです。

それはこの作品でよく言われる”正義感溢れる坊っちゃんが巻き起こす大騒動”の正義感はこの地域に根付いていないよそ者であり、ある種の高等遊民であるが故に発揮できたからであろうし、もしかしたらそれ故のタイトルが坊ちゃんなのかもしれないなーとも。

そうであるならこの作品は痛快無比ではあるがその最後は痛快無比といっていいのかなあとも思えてなりません。

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うちの隠れた人気者

栗林です。 年始の互例会的な挨拶も終わり、いよいよ当店も教科書販売に向け、先生方との 日程調整や発注、また続々と届く荷物の仕分けと慌ただしくなってまいりました。 中学・高校の教科書。   こ …

お久しぶりですの近況です。

金曜日ですー。 めちゃめちゃ久方ぶりの投稿になるんですが、といってもこの投稿画面は毎週見ていて、毎週結構な分量を書いては消していったら今しがたに…みたいな感じです。以前の投稿が結構コロナウイルス全盛期 …

お買いものパンダの本

キャラクター栄枯盛衰

こんにちは、栗林(B)です。 誰もツッコんでくれませんが、(B)はB型のBです。 書店員にはB型の人間が多いように思うのですが、いかがでしょうか? これをご覧になられた書店員の方、ご同僚方の調査報告を …

コロコロコミックに学ぶ。ビジネス書としてのコロコロコミックファンブック。

金曜日です。久しぶりに本の紹介します。 「コロコロコミックのひみつ 公式ファンブック」というのが発売されております。 コロコロコミックのひみつ公式ファンブック これ面白いのがコロコロが出来るまでを追っ …

ご連絡お待ちしております!

金曜日です。これまだブログでは出てないと思うんですが、昔本店があったとこの一階が今、ラーメン屋になっておりまして、その二階のテナントを募集しております。画像縦に撮っちゃって少し見にくくてすみません、、 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。