未分類

吾峠先生、実はここから・・・なわけないか

投稿日:

こんばんは。お寒うございます。

年の瀬が近づくと、もう来年の予定がちらほら。

中学校の販売は○○ですよ、高校は専願の販売はここで、とかのやりとりが

はじまり、根幹の問題として、今年は販売はいったいどうするのか・・・

それと、大阪と東京で開催が交互ではありますが毎年2月開催の

司馬遼太郎記念館の恒例イベント

「菜の花忌シンポジウム」での出張販売。来年は大阪なので当店も出動予定。

https://www.shibazaidan.or.jp/event/

郎記念館の恒例イベント「菜の花忌シンポジウム」、来年は大阪開催なんす。

司馬さんの作品をテーマにトークが繰り広げられるのですが、今回は

胡蝶の夢

今ね、「胡蝶」て言ったら、おそらく多くの方が、「アレ」を連想するでしょうが、
違いますよー。これ、決してあの方の自伝とかではございません。

全5巻

「胡蝶の夢」このタイトル自体は「荘子」の中の、有名な寓話でございます。

荘子自身が、夢の中で「胡蝶」になる。自身が人間であることを忘れ、目が覚めると

やはりまた荘子だった、というあれですね。詳しくは是非、荘子を読んでいただくのが

よろしいかと。

しかしながらですね、こちらの作品。コロナ禍、ということもふまえて、これに

なったのかと思いますが(ゲストも、天然痘をテーマした著作「火定」の澤田瞳子先生

や、医療マンガ「仁」の著者、村上もとか先生と豪華。)

時代背景は幕末から維新にかけてで、テーマは

医療 

なんですよ。そういえば、あの、しのぶさんも・・・。

で、登場人物の中に

島倉 伊之助

という方も。(有能なのに、ちょっと残念な)

そんなきっかけでもええじゃないですか、年末年始、「胡蝶の夢」

どうでしょう?

 

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

皆様、とうとう七夕&大手出版社の夏のフェアの季節が来ましたよ!

金曜日です。 早速ですが、5月31日のブログに書きましたあの「皆様に大手出版社の夏のフェアのPOPを書いていただこう」的な企画が近々実施することと相成りまして、只今準備しております。 そのブログ読んで …

no image

お客様の激動の一年×本屋

昨年の『鬼滅の刃』の大ブレイクで、業界に神風がふいております。 皆さま、なにとぞ「鬼は外」、栗林書房から、まだたっぷりございます『鬼滅の刃』 鬼滅の刃、がっつり置いてます お買い上げの上、当店から鬼を …

アストロモモンガ

日曜日です。 物書きの人の”この一冊”っていう代表作って結構ばらつきが出ると思うんですが、橋本治の一冊となると本当に難しい。 例えば、筑摩書房の「これで古典がよくわかる」とか河出書房の「桃尻語訳 枕草 …

震災から10年:書店にできること

日曜日。 今、当店は教科書販売に片足つっこんでるくらいなところで、もう中旬からは どっぷりつかって、毎日目まぐるしく動いてそうです。 昨日は家に帰ると、やってたTVは、東日本大震災関連が多かったですよ …

no image

書店員の仕事「雑誌と付録って別々なんですね!?」

栗林です。ちょっとご無沙汰してすいませんです。 先日は、長年お世話になっている、教科書関係の取引の会社様の創立50周年のお祝い に。なぜか今年は、90周年とか70周年とかキリのいい数字の会社様、大学様 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。