未分類

吾峠先生、実はここから・・・なわけないか

投稿日:

こんばんは。お寒うございます。

年の瀬が近づくと、もう来年の予定がちらほら。

中学校の販売は○○ですよ、高校は専願の販売はここで、とかのやりとりが

はじまり、根幹の問題として、今年は販売はいったいどうするのか・・・

それと、大阪と東京で開催が交互ではありますが毎年2月開催の

司馬遼太郎記念館の恒例イベント

「菜の花忌シンポジウム」での出張販売。来年は大阪なので当店も出動予定。

https://www.shibazaidan.or.jp/event/

郎記念館の恒例イベント「菜の花忌シンポジウム」、来年は大阪開催なんす。

司馬さんの作品をテーマにトークが繰り広げられるのですが、今回は

胡蝶の夢

今ね、「胡蝶」て言ったら、おそらく多くの方が、「アレ」を連想するでしょうが、
違いますよー。これ、決してあの方の自伝とかではございません。

全5巻

「胡蝶の夢」このタイトル自体は「荘子」の中の、有名な寓話でございます。

荘子自身が、夢の中で「胡蝶」になる。自身が人間であることを忘れ、目が覚めると

やはりまた荘子だった、というあれですね。詳しくは是非、荘子を読んでいただくのが

よろしいかと。

しかしながらですね、こちらの作品。コロナ禍、ということもふまえて、これに

なったのかと思いますが(ゲストも、天然痘をテーマした著作「火定」の澤田瞳子先生

や、医療マンガ「仁」の著者、村上もとか先生と豪華。)

時代背景は幕末から維新にかけてで、テーマは

医療 

なんですよ。そういえば、あの、しのぶさんも・・・。

で、登場人物の中に

島倉 伊之助

という方も。(有能なのに、ちょっと残念な)

そんなきっかけでもええじゃないですか、年末年始、「胡蝶の夢」

どうでしょう?

 

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「化学の本、どれ売れてます?」相談に乗ります参考書売場。

2月が助走、3月がいよいよ本番の学校様への教科書販売。 当店では、レッド小阪店で一般書、雑誌を。駅南側、旧文庫の店では、現在、参考書専門店として販売しております。 幼稚園のドリルから、小、中、高校学 …

キャッシュレス

ここ最近、多くのメディアで取り上げられる 「キャッシュレス」 皆さんも一度は耳にしているのではないでしょうか? これは、当店に限らず、小売り店舗のレジまわりって、結構大変なことになってないで しょうか …

栗林書房、クリスマスとお正月の間のビッグイベントが控えておりますがとりあえずは今年最後の金曜日のブログです。

ありがとうございます 樹木希林「一切なりゆき~樹木希林のことば~」在庫ありますので皆様年末年始に是非是非どうぞー😄 さて、とうとう本当に今年も少なくなってまいりました。 今年も多くの本 …

「調べる」だけが能じゃない。辞書を「楽しむ」

金曜日。「広辞苑」が10年ぶりに発売。やっぱり、これしかないかな、ということで。 今なら、「広辞苑をつくるひと」付録ついてます。 「今、まだ広辞苑、売れるんですね。今日は広辞苑ばっかし」 そんな会話を …

金曜日といえば探偵!ナイトスクープ。

探偵!ナイトスクープwalkerと円広志のハートスランプ二人ぼっち 金曜日です。 しかしまあーなんですねー、金曜日といえば探偵!ナイトスクープですが、この度30周年を記念してKADOKAWAより「探偵 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。