お知らせ

大手出版社の夏の文庫フェアのPOP書いてみませんか?と言われたら戸惑いますかねやはり…。

投稿日:2019年5月31日 更新日:

金曜日です。

少し久しぶりになりました。実は先週ひとつブログほぼ書いてたのですが、どうなんだろうなーって思って置いといたら時間が過ぎてしまったので、どちみち思いついてしまったので今週それを書こうかなと思います。

さて、皆様、季節としてはもう夏ですね。

本屋で夏と言えば大手出版社の文庫のフェアですが、あれって僕の学生時代からラインナップされてる本が今でも入ってたりします(読書感想文で読みますよね、大概)。

文庫本は河内小阪駅高架下レッド店にございます

本をあんまり読まない僕ですらそうなのですから、多くの人にとっても「あ、読んだことある!」って本の一冊や二冊あるのではないでしょうか。

それでも根強くラインナップしてくるって事はそれだけ売れるもしくは出版社が売れると思っているって事なんでしょうね。

ただそうは言っても「またこれ~」なんて夕飯にお馴染みのメニューが出た時の子供みたいなおもいを抱いてる人もいるんじゃないのかなーって思ったりするわけです。

せっかくの書店にとっての夏フェスなのに参加出来ないよ~的な。

で、考えたんですが、だったら大手出版社の夏の文庫本フェアで読んだことのある本のポップを書いてみませんか?って思ったんですけどどうでしょう?

「そんなこと言われたってあたくし文才もございませんので関係ないざます」って言われるかも知れませんがそう言わずに…ほら、たまにあるじゃないですか、アマゾンレビューの「カバー上部に汚れがありました。とても残念です。星☆。」みたいなの。

あれ本屋で「この本買おうかなーどうしようかなー」って悩んで悩んで最後に一押ししてもらおうってレビュー見てそれでうなだれる的なこともありますよね(余談)。何かそういうのも含めてリアル本屋でやってみたらどうだろうっていうことなのです。

「これ面白かった!」ってだけでも書店員以外の人が書いてあるだけで違うと思うんですよね。説得力が。

それでも書けないっていうなら時期的に七夕とかもあるし、願い事とかも書いてもいいと思うんです。

「太宰治の人間失格は自分というものを見つけてしまったが故の悲劇を描いた傑作である。あと△クラスの○○さんと両想いになりますように」的な。

その本を選んだ読書感想文書く人へのアドバイスとかも面白い気がするんですよ。

何かそういうネットではありそうなのもリアル書店に引き出せたら面白いかなーって思ったりしますが、どうでしょうか?(二回目)

人が参加すれば参加するだけカオスになりそうだし、来ない場合はめっちゃさみしい感じになるし、予定は未定ですがもしも店頭に紙が置いてあったり、レジで紙を渡された場合にはご記入いただければ幸いです(予定は未定)。

ところで皆さんはこれまでの夏の文庫フェアで何を読まれましたか?

 

 

 

 

 

 

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

探し物は落ち着けば見つかるんです

栗林です。 当店はこの時期、高校さんへの教科書販売の準備やらで大変慌ただしく 過ごさせていただいております。 そんな中、どんなに細心の注意を払っておってもですね、トラブルは発生するのです。 倉庫内にて …

DEAN&DELUCA、今年もこれで締めくくり。

もう、年末です。 どこの出版社さんも、書籍も雑誌も、話題書を出される12月。 この業界も同様、この12月が一年を通して、一番売れる月でございます。 昨年の12月はこれがすごかった! もちろん完売でした …

花園近鉄ライナーズオフィシャルファンブック、刊行記念トークショーのご案内

昨年末。寒い中、ある方と、店の前でバッタリ。 会ったのは、当店でもお買い上げいただいている「週ひが」でおなじみ 「週刊ひがしおおさか」の女性の方。 「今度、近鉄ライナーズの本が出るんですよ~」という話 …

「総選挙」ってわくわくする!

栗林です。 昨日、5月5日の子どもの日は、ダブル総選挙でした。 ひとつは『ガンダム総選挙』!見てませんか?40台男性は結構注目じゃなかったかな? BSでの放送、結構楽しみにしておりました。 私はリアル …

no image

伝わらないと、意味がない

ここ最近、2回か3回ほど、みんな別々の方ですが、笑顔で「こんにちは」とおっしゃってくださる方がいるにもかかわらず、私は「こんにちは」と言いながらも、 「えっと・・・やばい、ほんま誰かわからんぞ」 とい …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。