スタッフ雑記

円・方・双方中円・上円下方・前方後円

投稿日:

こんにちは、栗林(B)です。

ようやく3月から溜め込んでいた仕事が終わりそうです。

もう夏ですよねコレ。

 

ついにきましたねー!

「百舌鳥・古市古墳群」のユネスコの世界文化遺産登録!(見通し。)

古墳本

古墳見学のお供にどうぞー

って、どうするんですかね!?

・立ち入れないところが多い(天皇陵だから)

・周囲は普通の住宅地

・地上から見ると何が何だか(デカすぎる&木がモシャモシャ)

などなど、簡単には観光化とはいかなそうな問題がもさもさしていると思うのですが

 

でもこれ、やっぱ上から見ると「おーーー」って感じで。

飛行機に乗った時に、離陸・着陸でルートと運が良ければ

そこそこの高度で前方後円墳がキレイに見えます。

そうやって初めて自分の目で見た時、「古墳すごい!」て心から実感しました。

上空から観光する方法が編み出されるんでしょうか?

そうだといいなぁ。

品切れ・・・

ふと気になって調べたら、昔読んだ本はもう品切・・・左の本はこれから出ます!

 

堺市博物館 が大山古墳のそばにありまして、そこの展示を見て知ったのですが

「古墳のまわり、何もない・・・」

 

いまでこそ、周囲がぎっしり住宅に囲まれているので

近くまで行かないと古墳の姿は見えませんが

戦後すぐ頃の写真だと、周囲は一面の田んぼ。(畑だったかな?)

とにかく、遠目にも古墳が目立つのです。

 

戦後のごくわずかな期間で、遠景で眺めることが出来なくなってしまったけれど

古墳の歴史のうちほとんどの期間は、

「めっちゃ目立つ巨大なモニュメント」であり続けてたんですね!

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

売れるものは売れるのだな、と思わざるをえない その1

ラグビー。ホント熱かった。にわかファンの栗林です。 あの稲垣のトライ、普段先頭でカラダを張っている人間の代表初トライ。サイコーでした。 さて、10月から 消費税 上がりました。   本、ます …

消毒液で呆れ、「1000円札」で癒される。

ここ最近、なんだか世の中、ギスギスしてるな、と思うことが多い。 つい最近も、あまりに腹が立ってフェイスブックに投稿してしまったけど、もともと あまりマイナスなことを書くべきでないのがマナーというのを聞 …

うまい棒

TREAT!TREAT!TREAT!!

TRICK or TREAT!! また来たな!この季節が!! 本日は好天の中、ハロウィン対策のお菓子を買い出しに行きました 栗林(B)です。 両手にうまい棒が詰まった袋を下げて自転車を漕いでいる姿は …

「司馬さん」を伝える

日曜日。2月、3月、踏ん張りどころです。 先日は、歯茎がどうしても痛く、仕方なく歯医者に行ったら 「歯を食いしばり過ぎなんです」   と、40年生きてきて初めて言われたセリフ。上の治療した歯 …

モノレール文庫

日曜日。 気持ちのいい朝、というのはこういう朝の事をいうのだろうな、と思う栗林です。 先日、大阪北部へ向かうべく、ものすごい久々にモノレールに乗る機会がありました。 電車に乗ると、ついあたりを見まわし …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。