スタッフ雑記

橋本治の本が出ています。

投稿日:2019年4月14日 更新日:

金曜日が過ぎてしまいました、日曜日です。

ユリイカの五月号の増刊、橋本治総特集

そして朝日新書714「父権制の崩壊 あるいは指導者はもう来ない」

と先日亡くなった橋本治の本が次々と刊行されています。

今はもう絶版な「89」という作品を出した後に「今後時事批評は書かない」と言っていたのですが、それ以降も多くの時事批評を書いていた橋本治の亡くなってから出る作品のタイトルが「指導者はもう来ない」なのが本当に橋本治らしいなぁと思います。

上司は思いつきで~であったり、バカになったか日本人など平成になってからも時事批評でヒットを飛ばしていましたが、僕自身は橋本治の書く小説も独特で好きなので小説のオススメをしようと思いますが、男の人は「巡礼」、女の人は「お春」とかオススメです。

絶版本だと「蓮と刀」とか「革命的半ズボン宣言」「ぼくたちの近代史」とか色々面白いやつあるのです(「デビッド100コラム」とかもばかばかしくて素敵!)、興味ある方はぜひぜひ探してみて下さい。

今と違って文体も内容も分かりづらいけど(本人もよく私の書くものは分かりづらいけどもと書いてましたが…)、ホントすごいので。

あと最近何冊かビジネス書を読んでみたのですが、面白いなぁと思う反面、X JAPANのhideがロケットダイブを出した後にピンクスパイダーを出すことになった経緯を思い出しました。あまりビジネス書を書く人が持ってないと思う視点を持ってたっていう感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

12/1(日)初のトークイベント「賀一劇場」でした

前のブログでも投稿しておりました、 12月1日(日)14:00から16:00は 『47都道府県の歴史と地理がわかる事典』(幻冬舎新書)刊行記念 トークイベント、著者の伊藤賀一先生をお招きして、開催! …

no image

テレワークはむずかしい

こんにちは、栗林(B)です。(まだ居りますョ・・・) テレビをつけても新聞読んでも雑誌の見出しをみても コロナコロナコロナ・・・コロナ疲れも甚だしい:cry:    書店業をテレワ …

春ですよーだ

金曜日ですよね? めちゃくちゃ久しぶりです。 4月…というかこの季節に恒例となっている事がありまして、ひとつは栗林書房は教科書販売作業も兼ねておりまして、その関係上多忙な毎日をおくってるっていうのと、 …

no image

新学期の前の例のあの作業、始まりますよ。

金曜日です。ブログ担当は(村)でございます。 本日は来年度に向けてや2020年の教育改革に向けての学習参考書をどうしていくかなどに関する説明会がありました。 ちょっとずつ情報が出てはいたものの、よくよ …

「本屋はなんや祭」お前もこいよ!!

栗林です。 昨日は、心斎橋のスタンダードブックストア http://www.standardbookstore.comにて 参加証明の特別なしおり。イラストも秀逸。   「本屋はなんや祭」 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。