未分類

節分

投稿日:

金曜日過ぎて土曜日になりました。

もうすぐ節分ですねー。基本的にハロウィンとかバレンタインデーとかクリスマスとかは本屋でも色んな展開方法あると思うんですが、節分とかってどうなんだろう?って考えてたんです。

で、考えました。

恵方を見ながら食べ物に関する読み物を誰とも話さずに読むと(もしくは黙読以上音読未満とかの方がそれっぽい気も)一年食べ物に困らない…的なのどうでしょう?(カバーとか中のチラシ、栞、帯などよくよく本を上から見ると巻き寿司っぽいし。新潮文庫のあのヒモはもちろんかんぴょう。)

平松洋子「肉まんを新大阪で」

手順は簡単、文春文庫の平松洋子「肉まんを新大阪で」などを買って頂きまして、今年の恵方を向いてあとは黙々と(もしくは不審感ばりばりのぶつぶつ唱えるスタイルで)読んでいただくと。

無事に読み終えた本は来年に向けてしっかり紙魚の被害にあわないようにしていただく…が最適かなぁと思ったりします(先祖代々読み継がれる本的な)。

でもこれ難点が東海林さだおの本がごついやつとかだと時間かかるし、カンニバリズム小説とかだと全く恵方感がなくなるというか…どっちかというと鬼側に近くなってしまったりといった解決すべき問題点もまだまだ残っております。

唯一のメリットは問題になっているような恵方巻の廃棄などが起こらないという事でしょうかね(返品という今、出版業界が直面している問題はありますが)。

あとはみんながひとつのお題で読書することで、普段は埋もれてしまっている最高に美味しそうな文章など本でしか味わえないものに出会えるかもしれませんよ。ずっと頭にはあったのですが完全に機を逃しつつあるので文章にしてみました。

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大人になって絵本を見る。そしてハッとさせられる

まさに秋晴れな9月20日。 世の中3連休、しかも23日も休みでシルバーウィークです。 私はワクチン接種2回目を終え、少しゆったりした朝を迎えております。 読書、とかって前回も言ってましたが、フツーにマ …

0.0002%(5000分の1)

当店含め、書店組合なるものに加盟している書店は、読書週間に合わせて、(今年は10/27~11/9) 書店くじ を、数に限りはございますが、原則500円以上お買い上げの方に配布してます。 「どうせハズレ …

no image

春に読む本

こんばんは、久しぶりにブログに復活しました、 約束を破る、悪い奴の方の栗林(B)です。 まだまだ忙しい栗林書房ですが、 私の持ち分の仕事は先が見えてきて、少しほっとしております。 もちろん、教科書の販 …

高校さんの教科書販売の準備真っ只中です。

土曜日の午後。母校でもある小学校に、児童書を納品し、その様子をアップしようと考えていたのですが、「後、やっときますからいいですよー」と言われ、ほんとは棚詰めの写真とか載せたかったのですが、残念>< 午 …

「化学の本、どれ売れてます?」相談に乗ります参考書売場。

2月が助走、3月がいよいよ本番の学校様への教科書販売。 当店では、レッド小阪店で一般書、雑誌を。駅南側、旧文庫の店では、現在、参考書専門店として販売しております。 幼稚園のドリルから、小、中、高校学 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。