スタッフ雑記

うちの隠れた人気者

投稿日:

栗林です。

年始の互例会的な挨拶も終わり、いよいよ当店も教科書販売に向け、先生方との
日程調整や発注、また続々と届く荷物の仕分けと慌ただしくなってまいりました。

中学・高校の教科書。

 

これは本当に重い。

そんな時、まとめて運ぶときに必要なのが台車。
コンビニさんでも、宅配の業者の方でも必須アイテムです。

身近にありすぎると、その有難さが感じられない典型かもしれないのですが、多くの
宅配ドライバーさんの心に響くのか、

「この台車、ええですよねー。」

と、言われます。どの辺が?と尋ねると、ほとんどの方の答えが

少々のことで壊れないでしょ、これ。

確かにそう。近頃の台車って、総じて軽く設計されているのですが、やはり
運んでいると、すぐキャスターが壊れたり、台の部分が割れたりするようです。

そういう意味では、これは鉄製で重たいのですが、壊れはしないし、このキャスターも
どういうわけか、頑丈です。もちろん、どこかぶつけても、こちらよりも、向こうが痛い目にあう感じです。

私の物心ついた頃にはすでに活躍されてましたので、もう大ベテランです。
文句も言わず、あんな重い教科書(一個約20kg)を15個くらいまでなら運んでくれる
優れモノです。年季入ってるので、もとが何色なのかが不明なのですが、これもまたええ味ということで。

やっぱり、昔の人が作られたものは、なんか魂がこもってる、そんな気が致します。
やはり、使う側、また台車の一番の仕事「ものを運ぶ」ことを優先に作って下さってた
のだろう、と思います。

個人的にはこの、取っ手部分が微妙に角度がついていて、運びやすいのです。

何故かといいますと、

最近のは、台の部分と取っ手の部分が直角になっているのが多いようで、

それだと荷物を多く積んだら、手を挟んでしまうのです。

何でも大事に扱わないといけませんね。今期もよろしくお願いします、

台車先輩。

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

棚の現在

僕が好きな棚の一画。

栗林書房ブログ、今回は村尾が担当です。 栗林書房の男性誌コーナーの一画に書籍を置いてあるとこがあるのですが、少し前まではファッション系のものがパラパラっとあるだけだったので一冊、また一冊と置いている内 …

新年明けましておめでとうございます

元旦は皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか? もう、何年目になるのでしょう、元旦から三日までは(今年は、3日は従業員さんが出てくれます、感謝!)営業時間短縮ながら毎年、店頭に立っております栗林でござ …

学参の定番

栗林です。 ちょっと、更新がずれてきているので、修正を。代打です。 「参考書」 当店は参考書専門店として現在営業中ですが、来店の、特に高校生のお客様同士でもおそらく、 「英単語はこれやろ」 ターゲット …

かなしい

SNC45

あんまりちょけると叩かれそうですな、栗林(B)です。 家にあったバックナンバー。このロゴも見納めか 雑誌「新潮45」、炎上の末に休刊と相成りました。 事の成り行きにつきましては、各種メディアでご確認く …

40年以上も小阪に住んでいるのに、広島の方に地元のいい店を教えてもらう。

1月10日。 最近、カレーが大好き、栗林です。 レトルトでも侮るなかれ、ホント進化している。うちの近隣では、ライフさんの あのラインナップを見ると、思わず買ってしまいそうになる。 そんな中ですね、先日 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。