スタッフ雑記

体感すること

投稿日:

お盆も過ぎ、不思議と気温が下がり、湿気と熱が取り除かれた心地よい風がベランダから入る気持ちのいい朝・・・

のはずが、

足がつり、うめき声をあげて

起き上がった栗林です。

高校野球の球児が熱戦の途中で足がつり、対戦校が手当てに駆けつける、それは清々しい気持ちにさせてくれる光景ですが、

ただ寝てただけで、朝に足をつってるオッサン・・・。情けない・・・。

さて、今日は

体感

としてみました。

私は、結構音楽が好きです。
学生の頃はCDをよく買ってました。それもアルバム。

シングルカットの曲を含めて約10曲入って3,000円前後で、TVやFM、タワーレコードの視聴などを情報源として。
近所のCDショップ、色々探したいならタワーレコード(オススメを試聴して購入を検討できる)、難波の地下とかで、洋楽に関しては深堀りしているお店にいったりするのが好きでしたが、今は御存知の通り

ほぼダウンロード。聞くだけならこれで何の問題もない。

CDを見て買いたい、となったら難波のタワレコまでいかないとお店がありません。

じゃあ、ミュージシャンどうやって食っていくの?って思ったりもしてましたが、

今はそんな音源をダウンロードで聴いて、ファンになり、


ヴォーカルはどんな人だろ?と興味を抱き、

今度、夏フェス(コンサート)やるんだ、行って聞いてみたい!

南港で開催してますサマーソニックのパンフレットです

フェスの場合は色々なアーティストが参加していて、

「こんなアーティストもいるんだ」という新たな発見もある。

家でのんびり快適に聴くこともできるのに、この猛暑の中、行っても米粒にも満たない
大きさで見えるかどうかもわからないにも関わらず

会場で、生の声を、多くのファンとともに体感したい

これが大事なんだろうな、と。それで、会場では限定グッズ!

ここでしか買えないTシャツです!

やっぱり買いますよね・・・。行った証、といいますか。

様々な場所で、よく似た事例をみている。

今、熱戦を繰り広げている甲子園。

家なら、クーラーの効いた涼しい部屋で、短パンでビールにつまみで、画面を通して
アナウンサーが解説してくれて、選手もよく見える。

でも、あの甲子園で、球児のプレイを直接みたい!

小阪が誇る司馬遼太郎記念館。

夏休みは、海外の方も含め、多くの方が訪れます。

これも、

記念館でしか、体験できない。

これはもう、メジャーな組織、場所ですが、なんかこんな感じのコト

先日の村尾のブログhttp://kuribayashi-shobo.jp/archives/1301

もある意味、そういうことだな、と、これを深堀りしたいと無い知恵を絞って
、考えてるだけじゃだめで行動に移さんと意味がないので、動きながら考えたい、
この貴重な今日の休み、ドライブしながら。

明日から、また頑張ろう。でも、甲子園は金足農業の試合だ・・・

この試合終わってから・・・。明日休みなら絶対見に行くのにな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うちの隠れた人気者

栗林です。 年始の互例会的な挨拶も終わり、いよいよ当店も教科書販売に向け、先生方との 日程調整や発注、また続々と届く荷物の仕分けと慌ただしくなってまいりました。 中学・高校の教科書。   こ …

ご連絡お待ちしております!

金曜日です。これまだブログでは出てないと思うんですが、昔本店があったとこの一階が今、ラーメン屋になっておりまして、その二階のテナントを募集しております。画像縦に撮っちゃって少し見にくくてすみません、、 …

no image

フリーペーパーの原点

日曜日。クリバヤシが更新日です。 今、フリーペーパー「くりばやしだより」を毎月更新しているのですが、その情報をどんな感じで出すのがいいのかな、と考えていたとき、いろいろな書店さんのや、他業種の店舗さん …

魔術的芸術

それが素敵な子どもかは、さておき。

一週間ぶりのおまっとさんでした(キンキン)、今回のブログは、村尾です。 ある本を紹介しようと思うのですが、その本の内容的な事は多くの批評家などが書いているので(あらゆる芸術を網羅し、魔術的という括りで …

硬きこと水のごとし

ツイッターもやってるし、何か面白げな本も入荷してるよ!(毎日)

金曜日!!!ブログ担当は(村)!!!栗林書房ではツイッターをやっておりまして、そこでも色々と発信しておりますのでまだ未見の方は是非とも。 で、ツイッターでも紹介したのですが、僕自身これ本当にへんてこな …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。