スタッフ雑記

本をじっくり読む

投稿日:2018年8月15日 更新日:

お盆も最終日。明日からお仕事、みなさん復帰できそうですか?
今日は休みをいただいてます栗林です。

何というか、外を見てもお休みモード、時間が不思議とゆっくり進んでいる錯覚に陥ります。

時間だけは、人間誰しも平等に与えられたものだからこそ、有効に使いたいものです。

私は、久々に集中して、時間に縛られることなく「本」を読んでます。

結構色んな人、紹介してますよね。

 

書いていてなんですが、自分も今、

すごいぜいたくな時間だな

とか思っていたりもします。

「本は高い」

なんて言われたりもするのですが、この本は税込み1,944円。

でもこれで、好きな時間にこの本を読んで、自分にはなかった知識が得られるのなら
安い気がするんですよね。

小説にしても、TVでは得られない展開、人間の創造力を駆使した素晴らしいものだと思います。読者が理解できるように、作家さんと編集さんは必死に考えられてますもんね。

ニュースの速報や、情報は、ただ知るだけの手段、知識の蓄積にはいいかもしれませんが、創造力を高めるには「本」を読むのが一番いいのではないかと思ってます。

簡単に得た知識は忘れやすいし、役に立たなくなるのも早いが、時間をかけて自分なりに苦労して得たものは長く役に立つ、とよく言われます。

実際に本を読み切ってみないとわからないのが、今の一番の問題だと思います。

食べ物や飲み物のように、食べてすぐ「おいしい」「まずい」と言えないし、美味しかったから同じものを「また食べたい」とはならない。

本能的に感じる味覚や視覚、触覚とは対極の、理性でもって頭で考えるものだから。

そのかわり、読んでる間って、まあまあ脳を働かせてると思うんです。

こんなこと思うのも、先日ある学校さんで、当店の紹介および、出版業界、書店業界の説明をしてたからなんですよね。

当店のモットーは

知性と教養に奉仕する

読書でより豊かな人生の創造を

でして、即効性がないだけで、読書が人生において役立つことって結構ある

と思うんですよ。

そんな体験を、多くの人にしてもらえるような店にしないとな、と、この本を読んでいる最中に考えてる次第です。

さ、まだ途中なんで続き読みますー、では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年と縄文時代はどちらが暑いか?

こんにちは!棚卸準備中、栗林(B)です。 B型ですが、仕事はキッチリ(`・ω・´)A型です。(たぶん) (あぁ、まぁまぁ、デスク廻りはB型ですね、ハイ。) 棚卸とはいえ、気心知れているスタッフで行うの …

漱石の坊っちゃんが本当に坊っちゃんな件

金曜日です。 夏の集英社の文庫フェアの中の一冊、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいるのですが、読んだことある人も多いのではないでしょうか? この集英社文庫のナツイチ限定ジャケにつられて購入したのです。 …

店の目的はひとつ

やっと腰がほぼ回復した栗林です。教科書関係が本格化する前でよかったー。とはいえ朝、起きるときは恐る恐るでございます(笑) さて、我々の仕事は情報が重要です。日々、出版社さんから「新刊案内」が郵送されて …

no image

こ洒落た本屋。

金曜日ですよ、ブログ更新です。 今回は一軒の本屋について書いてみたいと思います。 場所は心斎橋、僕の記憶の中だと(今、この時期に”記憶”という言葉を出すのもあれですが)心斎橋のLOFTかそこらへんの建 …

フランケンシュタインの怪獣

何かの例えで「サンダ対ガイラ」を持ち出す奴は大抵サイキッカー(自分込みで)。

金曜日です、ブログ担当は(村)でございます。 人それぞれにはよく使う言い回しというのがあると思うんです。 あるシチュエーションになった時に繰り出す際に決まった言葉を使うみたいな。 僕にとってそれがサン …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。