スタッフ雑記

ご注文の本から、色々思うこと。

投稿日:

3連休。

ホント暑い。

海とか行く人も減っているようだし、じゃあみんな家にいるのかな…。

ミナミとか出たら、人がわんさかいるんだろな・・・。

小阪周辺はいたって休日モード。とはいえ、

明日から戻る平日の業務の準備がございます。

当店では、店頭での一般のお客様への販売はもちろんですが、

企業や学校・図書館、学習塾様からの採用注文、配達

も行っております。

企業様の場合は、講師を招いてのセミナー形式でご使用の場合もあれば、上司の方が「これを読んでおくように」と言う場合もあったりするようです。

感じるのは、会社の熱意

先日あったのが『ヤフーの1on1』。(ダイヤモンド社)

読みやすく、わかりやすい言葉で書かれてます。

上司と部下のコミュニケーションを如何に円滑に進め、かつ自主的に動くようにし、成長を促すかということに真剣に取り組まれているんだろうな、と推測されます。

採用した人材をきちんと育てたい企業

という姿が見えてきます。

ある会社は、『未来の年表』(講談社現代新書)。

これは本当に他人事ではない、日本の未来です。

読めば読むほど、恐ろしい内容ですが、どこでも直面する人口減少、少子高齢化
の問題を会社全体で共有して、今後どういう方向で会社を進めていくのかを考えているのかもしれません。

学校関係は、主に図書館さんが多いので多種多様ではありますが、

うちの生徒にこんな本を読んでほしい

という思いがこめられた選書なのが感じ取れます。

もちろん、すべてを読破はできませんが、例えば企業採用としていただく本は

分かりやすい本、良書が多い

と思います。

分かりやすい、というのは

「噛み砕いた説明がなされているか」

ということに尽きると思います。専門用語を羅列されての説明で理解できないのでは

なく、それを分かりやすく言葉を代えて表現されているか、かなと。

そういう意味で、上記の『ヤフーの1on1』

はいろいろな会社、お店、人間関係が発生するところなら、どこでも
自信を持ってオススメできる本だと言えます。

今度、企業採用向けコーナーとか作ってみようか。

 

 

企業採用、塾での一括購入などで配達ご希望の法人様は是非、当店まで

メール、お電話でお問い合わせくださいませ。

メール:info@kuribayashi-shobo.jp  TEL:06-6721-1150

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

雨の日はお休みです

こんにちは、栗林(B)です。 皆さま、先日の地震の被害はありませんでしたでしょうか? 幸い当店はスリ傷すらなく、元気に営業しております。   雨ですね、・・・はぁ、ハメハメハ大王の子どもにな …

「その犬の名を誰も知らない」

金曜日です。 小学館プロダクション 北村泰一・監修 嘉悦洋・著「その犬の名を誰も知らない」って本が出てまして、これがすこぶる興味深くて今回はご紹介します。 タロジロといえば南極物語でお馴染みですが、そ …

芦沢央さんのサイン本入荷してます。

前回最後に話していた本なんですが現在、栗林書房には芦沢央さんのサイン本が入荷しております。新潮社「火のないところに煙は」です。新聞で広告もされたりテレビ番組などでも紹介されたりしている一冊です。怪談、 …

こぐまのケーキ屋さん

こぐまのケーキ屋さん入荷しました(そして何故かまたもや眉村について熱く語るという一場面も)。

金曜日、ブログ書き始めますよ。(村)です。 今回は、こちらを紹介したいと思います。 小学館 カメントツ「こぐまのケーキ屋さん」です!!! こちらツイッターで読めたりするんですが、個人的にツイッターで好 …

金農ユニ

希望や可能性というもの

こんにちは!栗林(B)でーす。 昨日の高校野球決勝はご覧になられましたか? ライブで見ていなくても、各種メディアでガンガンに放送してますので ご存知ない方はいない!はず! 感動をありがとう!! ・・・ …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。