スタッフ雑記

長生きの秘訣とは?

投稿日:

こんにちは。曜日を忘れる栗林(B)です。

昨日はスーパーのレジに並んでいる時と、

雨の中、帰宅している最中の二度、

緊急速報が大音量で鳴りまして、びっくりしました。

幸いこのあたりは避難勧告地域にはなっておりませんが

あと2日雨が続くようですので、皆さん気をつけましょう。

そして荷物を載せたトラックがなかなか到着しないため、待ちぼうけ・・・。

あおぞら

青い空も待ちぼうけ

 

話は全く変わりまして

私、富岡鉄斎が好きでたまに宝塚にある美術館に見に行ったりしています。

そんなに詳しくはないので質問・異論・議論は受け付けておりません。

この方(幕末~大正を生きた方です)は89歳の大晦日に亡くなったのですが

そのほんの少し前に、

主治医の先生に新年の挨拶として渡すために描かれた画がありまして、

「新年を迎えられてうれしい」という趣旨の賛が書かれていたと

記憶しています。(間違っていたらすみません)

残念ながら新年は迎えられずに亡くなってしまったのですが、

とにかく、とても気に入った絵なのです。

生きていること、かくことが出来ることへの感謝や喜びに溢れているな、と思うのです。

 

で、前段、よく読んでください。89歳です。

当時にしては長命ですよね!?

そういえば葛飾北斎は90歳まで生きてます。

しかも亡くなる前に「あと5年あれば真の画工になれたのに」的なことを

言ってはります。まだまだ描く気満々です。

書影を使わせていただきました横山大観も長生きです。

画家って長生きなのか?

ということを思っていたら、ちゃんとこんな本がでておりました。

一流の画家はなぜ長寿なのか

同じことを考える方がちゃんといらっしゃいました

「健康の秘訣は働くこと」は正しいのかな、とぼんやりと思うのでした。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

春に読む本

こんばんは、久しぶりにブログに復活しました、 約束を破る、悪い奴の方の栗林(B)です。 まだまだ忙しい栗林書房ですが、 私の持ち分の仕事は先が見えてきて、少しほっとしております。 もちろん、教科書の販 …

ここにあったやつ、どこいった?

栗林です。 6月9日は「進撃の巨人」最終巻の発売、ということでどこの書店もお疲れさま、 やっぱりバタバタ忙しい方がホントに有り難い。 全面展開ですー ※特装版は完売、ちょっと次の入荷は難しいです そう …

「勤労青年」の教養文化史

勤労青年、勤労中年、

こんにちは、栗林(B)です。 本日は5月1日、メーデーですが 緊急事態宣言のため、働いているんだか何なんだかよく分からない感じで 強いて言うなら、ずっと土曜日みたいな感覚です。   それより …

夏の心霊本のおススメです。

日曜日です。何か月か振りのブログ書きです。 夏ですね、夏と言えば怪談とか心霊、怪奇な本ですが、今年も暑さの到来と共に入荷しました。 深津さくら「怪談まみれ」、松原タニシ「死る旅」共に二見書房からの刊行 …

懐かしさと可愛さ、と手作り感で大人気!

昨年12月発売で、発売前から大反響だった『大人の科学』(学研MOOK)の附属品、中身は「活版印刷機」を組み立てるキットが入っております。あ○ゾ○さんでは、発売前から定価以上の高値がついておりました。 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。