スタッフ雑記

長生きの秘訣とは?

投稿日:

こんにちは。曜日を忘れる栗林(B)です。

昨日はスーパーのレジに並んでいる時と、

雨の中、帰宅している最中の二度、

緊急速報が大音量で鳴りまして、びっくりしました。

幸いこのあたりは避難勧告地域にはなっておりませんが

あと2日雨が続くようですので、皆さん気をつけましょう。

そして荷物を載せたトラックがなかなか到着しないため、待ちぼうけ・・・。

あおぞら

青い空も待ちぼうけ

 

話は全く変わりまして

私、富岡鉄斎が好きでたまに宝塚にある美術館に見に行ったりしています。

そんなに詳しくはないので質問・異論・議論は受け付けておりません。

この方(幕末~大正を生きた方です)は89歳の大晦日に亡くなったのですが

そのほんの少し前に、

主治医の先生に新年の挨拶として渡すために描かれた画がありまして、

「新年を迎えられてうれしい」という趣旨の賛が書かれていたと

記憶しています。(間違っていたらすみません)

残念ながら新年は迎えられずに亡くなってしまったのですが、

とにかく、とても気に入った絵なのです。

生きていること、かくことが出来ることへの感謝や喜びに溢れているな、と思うのです。

 

で、前段、よく読んでください。89歳です。

当時にしては長命ですよね!?

そういえば葛飾北斎は90歳まで生きてます。

しかも亡くなる前に「あと5年あれば真の画工になれたのに」的なことを

言ってはります。まだまだ描く気満々です。

書影を使わせていただきました横山大観も長生きです。

画家って長生きなのか?

ということを思っていたら、ちゃんとこんな本がでておりました。

一流の画家はなぜ長寿なのか

同じことを考える方がちゃんといらっしゃいました

「健康の秘訣は働くこと」は正しいのかな、とぼんやりと思うのでした。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アイキャッチ画像と文章出だしが違いすぎるけど気にしないで!

金曜日です。 学生運動の話が出ると、大抵が昔の学生はモノを考えていたとか、日本社会について考えていたとか言われたりします。 で、どんなこと考えてたんだろうなぁと思って、ある本を取って読むと、 そこには …

本を読んで映画、映画を見て本。

少し前に、実写版「銀魂2」を、八尾のアリオまで見に行きました。 映画自体が久々で、実は1作目の「銀魂」以来。 映画、よく見に行かれる方には当たり前なのでしょうが、たまにしか行かない私にとっては、これか …

「勤労青年」の教養文化史

勤労青年、勤労中年、

こんにちは、栗林(B)です。 本日は5月1日、メーデーですが 緊急事態宣言のため、働いているんだか何なんだかよく分からない感じで 強いて言うなら、ずっと土曜日みたいな感覚です。   それより …

ちょっと変わった本のご紹介。

金曜日でございます。担当は(村)です。 今回はツイッターを読まれている方は一度ちらっと見たことあるかも知れないですが、僕がこの一年なんだかんだで見てる最近の関西のサブカルチャーというかその界隈の面白い …

漱石の坊っちゃんが本当に坊っちゃんな件

金曜日です。 夏の集英社の文庫フェアの中の一冊、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいるのですが、読んだことある人も多いのではないでしょうか? この集英社文庫のナツイチ限定ジャケにつられて購入したのです。 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。