スタッフ雑記

寺山修司、宿野かほる、祟山祟。

投稿日:

 

恐怖の口が目女

みなさんはおおかみ書房というのをご存知でしょうか?

「プロの作家が商業誌に掲載したけれど単行本化されなかった作品を自腹で書籍化する活動をしている」ところなのですが、そのおおかみ書房の新刊を案内したいと思います。

6月30日リイド社からの祟山祟「恐怖の口が目女」がそれです。

あんまり今のコミック界隈ではお見かけしない感じの装丁が個人的にとても良いなぁと思うのですがいかがでしょう?

作者の祟山祟先生のツイッターにはこの漫画のレコード(たった一枚!!)も作っていて動画も上がっているので興味のある方はそちらもご覧ください。

さて、そんな貸本屋ちっくないい意味の胡散臭さ漂う本の次に紹介するのは、寺山修司。単行本未収録作品集が発売です。幻戯書房「ロミイの代辯」(堀江秀史・編)。目次は↓↓↓

1(ロミイの代辯―短詩型へのエチュード
チエホフ祭 ほか)
2(夏のノオト
マダムがシャワーを浴びる間に ほか)
3(洪水以前
零年 ほか)
4(旅役者―ショウの底辺(見世物の戦後史1)
活動写真―ショウの底辺(見世物の戦後史2) ほか)
5(短歌における新しい人間像
三つの問題について―吉本・岡井論争の孕むもの ほか)となっております。

ハードカバーかつ結構なボリュームなのでちょっとお高い本になっているのですが、寺山修司好きな方は是非とも!

また気になる方は角川文庫の夏フェア(もちろん栗林書房でもやってるよ!)に「家出のすすめ」、またこの前に映画になった「あゝ、荒野」、河出文庫の「青少年のための自殺学入門」などなど是非(在庫あるので買ってー)。

宿野かほる「はるか」

ラストは未だにネットで読んだ人が感想をアップし続けている「ルビンの壺が割れた」の宿野かほる第二作!「はるか」です。前作が結構な面白作品だったので今回も期待されてる方、多いんではないでしょうか。良ければ前作とまとめて買っていただいても大丈夫なのでまずは本屋に来てみてーーーー。

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

前野ひろみち「満月と近鉄」入荷しております。

月曜日になってしもうたーブログ更新ですー。 さて、我が栗林書房は近鉄河内小阪駅前にございましてそれ故に近鉄線であったり、東大阪、大阪、関西に関する本が出た場合には厚めに仕入れてお客様に魅力をアピールす …

20世紀エディトリアルオデッセイ

20世紀エディトリアルオデッセイ

栗林書房にて色々担当しております村尾と申します。 今回はブログを担当させていただきます、どうぞよろしくお願いいたします。 で、今回何を書こうかと色々考えていたのですが、まず第一歩ということで,おすすめ …

no image

水道橋博士の新刊とサイキック青年団と私。

ブログ、今回は村尾です。 今回のオススメ本は、文藝春秋 水道橋博士「藝人春秋2 (上) ハカセより愛をこめて」です。 藝人春秋2 僕が水道橋博士というか浅草キッドを知ったのは、関西ならよくあることだと …

私事ではございますが・・・銅賞GET!ありがとうございます

ここ最近、どうもいいニュースが業界自体になく、本が売れた、と思ったら お亡くなりになられたことが契機だったりと・・・ 樹木希林さんであったり、八千草薫さんであったり・・・。 でも、我々はお買い上げいた …

本から見た世界~今、彼らの声を聴く~

ブログですー。 皆様は本が見た景色ってどんなのか興味がありますか? 例えば、先日棚替えをしてひとつ横にずれた政治経済社会棚に面陳してある、こちらの本。 堀之内出版 キア・ミルバーン/著 斎藤幸平/監訳 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。