スタッフ雑記

KLFの評伝が発売しますよ。

投稿日:

もうすぐ6月、という事であと半月ほどすると以前ツイッターに書いた、河出書房新社からKLFの評伝が発売されます。金曜日です。

今の段階でまだ表紙出ませんでしたので代わりの画像を表示しております。

KLFといっても知らない方多いと思いますので説明すると、

ビルとジミーが1987年にロンドンでThe JAMsを結成、そこからTimelords、そしてKLFと続きます。

まず話題になったのがThe JAMs時代の「The Queen and I」。

サンプリングやカヴァーなどを許可しないことで知られるアバの「ダンシングクイーン」を無許可で勝手に使って当然の如く怒られ、で、アバを説得しに行くんですが会ってもらえず、、、その道中の帰る途中で車が畑に突っ込み、そのままレコードを燃やし始めます。

燃やしてるとまぁその畑の農家に見つかりますよね、で、その農家から発砲されるというコントみたいな話があって、で、このレコード燃やしてる時の様子を写真に撮っていて次のアルバムのジャケットに使ってるっていう(笑)

あとはKLF時代の話では、彼らが賞を受賞したんですが受賞後のパーティで演奏中にビルが客席に向かって空砲を撃ち、さらにそのアフターパーティが催されたホテルの外に「私はあなたたちのために死にました、どうぞ召し上がれ」と書いた紙を貼り付けた羊の死体を放置し、会場を去ったっていうのが一番有名だと思います。

ロックンロールのレジェンドたちのどんちゃん騒ぎとかって武勇伝的に語られることは多いですが彼らのように活動そのものがパフォーマンスに見える感じで、かといってそれが難解でなく、そのうえでとんでもなく皮肉がきいてるっていうのって凄いし稀だし、

実は一度メンバーの一人が自伝出したんですがそんなに評判も芳しくなく、ほんとこのままだとウィキとかでしか残らない感じになりそうでそんなのもったいないよーって思ってるところに今回の評伝。結構楽しみなのです。

そんな楽しみな一冊、ジョンヒッグス「KLF:ハウスミュージックの伝説はなぜ100万ポンドを燃やしたのか」は6月19日河出書房新社から発売予定です。

ちなみに彼らの音楽はKLF「WHITE ROOM」という作品が安いし手に入りやすいかと思います。2many dj’sがDJのプレイリストに入れてたりフランツフェルディナンドもサンプリングしてるWhat Time is Love?(Live At Trancentral)も収録されてますし、そうそうKLFはチルアウト音楽の元祖といえたりホント調べると面白いのでみなさまぜひ!

 

 

 

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

テレワークはむずかしい

こんにちは、栗林(B)です。(まだ居りますョ・・・) テレビをつけても新聞読んでも雑誌の見出しをみても コロナコロナコロナ・・・コロナ疲れも甚だしい:cry:    書店業をテレワ …

明けましておめでとうございます(金曜日ブログ担当)

結構経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします! さて、今年は東京ドーム2連戦っていう選手側にとっては地獄みたいな今回の新日東京ドーム大会やったわけですが、凄 …

no image

歳をとると健康の話をしたくなる

こんにちは、栗林(B)です。 あと一週間ほどで誕生日、目出度く四十路の仲間入りです。 プレゼントは結構です、当店で本をもう一冊、 お買い上げ下さいますよう、お願いいたします(笑)   さて、 …

文庫X

秘めたる想い、とどけ。

皆さんは文庫Xをご存知ですか?申し遅れました、金曜日です、というわけでブログ担当は(村)です。改めて、みなさん文庫Xはごぞんじですか? 文庫Xこと殺人犯はそこにいる これですね。写真が失敗して横むいち …

橋本治の本が出ています。

金曜日が過ぎてしまいました、日曜日です。 ユリイカの五月号の増刊、橋本治総特集 そして朝日新書714「父権制の崩壊 あるいは指導者はもう来ない」 と先日亡くなった橋本治の本が次々と刊行されています。 …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。