スタッフ雑記

芹明香

投稿日:

今回はワイズ出版から発売、鈴村たけし/鵜飼邦彦 編「女優 芹明香伝説」のご案内です。

以前、黒岩重吾「飛田ホテル」をご紹介した時に釜ヶ崎の本もいくつか紹介しました。

でも僕の中で釜ヶ崎と言えば映画で大島渚の「太陽の墓場」であったり、「追悼のざわめき」であったり、今回ご紹介する芹明香の主演した「(秘)色情めす市場」の方が印象的だったりするわけです。

どれもまあそんなに「大阪は人情の街やでー」みたいな作品では無い気がするので万人にお薦めできるものではないのですが、そこに描かれている釜ヶ崎はどれもとてもパワフルででもどこか物悲しく、でもお涙頂戴と呼ぶにはあまりにも可笑しいという。

そしてそれはあの「飛田ホテル」の解説にあった(以前にこれは読むべしって書いたとこ!)、黒岩重吾が思い出に浸ってしんみりしてるのに、指さした先には吠えてる野良犬に吠え返しながら野ぐそするおっさんが居たっていう、、、何なんこの色んな感情が混じりすぎてるんっていう。それが僕が大阪がとても好きな理由のひとつでもあります。

で、そんな釜ヶ崎を舞台にした映画に主演した芹明香のファンブックとも言うべき一冊が出ました。

内容に関してはツイッターにも書いたのですが、1996年のインタビューと2016年のトークショーの模様、そして1975年に週刊ファイトに掲載されたファンの集いのレポ、フィルモグラフィーが収録されております。

インタビューでは色んな人の名前が出て来てそれに対しての人物注も結構入っているのでそこを読むだけでも面白いかなーとは思いますし、5月末には池袋新文芸座にて上映会もあるとのことなので行ける方は予習がてらこの本を持って動く芹明香を思う存分満喫して頂けたらと思います。行けない方はどうぞこの本を是非!幾つか作品はDVDにもなってまして、もちろんオススメは(秘)色情めす市場です!!芹明香を知らないみなさんも是非!

 

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ぼろ鳶T

幸せな出会い

こんにちは、栗林(B)です! 今週はとっても幸せな一週間でした! というのも、 すてきな本に出会い、 しかもなんと!昨日、作者の今村先生にお会いすることができました!   ご存知の方は既にご …

no image

はるき悦巳とバッキ―井上、おすすめです!

金曜日です。 一年前、何してたかなーってツイッター見てみると、 2019年の大阪ほんま本大賞特別賞を受賞作は双葉社 はるき悦巳「じゃりン子チエ」!大阪と言えばこれだし、双葉社のアクションといえばこれな …

店頭に立つ

GW、世の中は10連休でした。 当店は、当たり前ですが行楽地でもないため、どうしても人の出入りは少なくなります。 また、繁忙期を終え、やはりちょっと一息、皆さんに休みを取ってもらうには丁度いい 時期に …

岡本太郎のことば

先日は「サラダパン」やらワイナリーやら、最後には書店を結局見たりというのをフェイスブックで投稿し、うかれてる様をさらけだした栗林です。車に乗って、遠出するのってサイコーです。 そんなわけで、更新日がず …

表紙、装丁に魅了される!「ブックデザインの世界」

はじめまして。大阪樟蔭女子大学国文学科2年生のAと申します。 4月から「書物を学ぶ、書店で学ぶ」という授業を受けていますが、この授業の一貫として栗林書房さんでのインターンシップに参加させていただきまし …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。