スタッフ雑記

映像化コーナー移転しました(結構前に)。

投稿日:

前回書いた書店員になると配られるあれなんですが、オープンという名前は企業名だったようですー(ひとつ前のブログ参照)。道理で誰もオープンなんて呼ばないわけだ。スマートフォンの事をソニーって呼ぶようなもんだもん、、、こうしてまたひとつ新たな知識を手に入れたところで参りましょう。

金曜日です。

さて、文庫の棚を底上げして文芸歴史などの棚に面陳出来るスペースを作って一ヶ月とかになるやらならないやらな時期となりました。どうなんでしょうか、使いやすくなった―ってなってるのでしょうか・・・そして雑学文庫も移動させまして、それにより映像化コーナーが斜め後ろに後退しました。それに伴って今まで微妙に映像化コーナーと販促DVDが流れるDVDが離れてたのを近場に設置!!!どうですか?

ちょっと場所と映像化作品の数の都合上、設置位置が高くなっちゃってるのは申し訳ありません。で、現在色んな作品の予告等々が入っているのが流れております。そんな中でも僕が一押しするのは「50回目のファーストキス」。山田孝之と長澤まさみが共演しておりまして、その二人があのよくある「本屋にお越しの皆様、、、」みたいなのを話してくれております(何でか山田孝之の声だけ部屋の中で反響してるとこも聴きどころ!)。その二人並んで笑顔で話してる姿を見るととてもほっこりします。

50回目のファーストキス

微笑ましい、とてもいい笑顔のお二人

ね、何が嫌なのかは是非とも店頭でご覧くださいませ。DVDの調子がすこぶる悪い時がございますので出来る限りお早めに。

 

-スタッフ雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「常識」は変化していく

台風。まさかの「逆走」です。 今までの「常識」では考えられない というフレーズがテレビでも連呼されておりました。そらそうですよね、 まさか東から西に台風が、なんて思いもよりませんでした。 さて、そんな …

no image

いつでも本はあなたに微笑みかけているよ。

残すところあと三日、今年も終わりが見えてまいりましたが、金曜日ブログ担当の村尾(今回、訳あって土曜日更新)はその今年の終わりの際まで仕事でございます。良ければ大晦日もご来店下さいまし。 さて、こうやっ …

「司馬さん」を偲んで。

先日のブログにあった、教科書販売の一回目の倉庫内の準備を、みんなが手早くやってくれたおかげで、本日はお休みをいただいたクリバヤシです。 本日は、国民的作家、司馬遼太郎さんの命日です。 記念館の外観です …

作家自身が語る声の力

栗林です。当店では、店頭販売以外にもご依頼に応じて、学校様での検定受付 や、イベントでの販売なども行っておりまして、その一環で先日は、 大阪樟蔭女子大学様にて、出張販売。 「しょういん子育て絵本館」の …

本を売ってしまう前に寝かしませんか?

もう年末です。クリスマス、お正月、と慌ただしい日をお過ごしかと思います。 年末年始に読書。まとまった時間で、コーヒーでも飲みながら、なんて夢のような過ごし方をしたいのですが、まとめてお買い上げいただく …

ぶっくりん 栗林書房のマスコット

ぶっくりん 栗林書房のマスコット
栗林書房ブログ スタッフみんなで更新中

店舗ご案内

店舗ご案内

ご注文・定期購読

ご注文・定期購読

教育関係・企業様へ

教育関係・企業様へ

よくある質問

よくある質問

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。